これからのECマーケティング:レコメンデーションマーケティング

情報に溢れたウェブ世界にすっかり疲弊されてしまった私たちは、無意識のうちに情報をフィルタリングするようになっています。その結果、旧来のECマーケティング戦略の多くが通用しなくなっています。では、私たちは一体どんな情報に耳を傾けているのでしょうか。現状を確認しながら、その対応策をご紹介します。

 

「何を言うか」でなく「誰が言うか」がモノを言う時代

完全に情報が飽和した現代では、私たちはTVや携帯、ウェブの広告を信じなくなっています。その代わり、モノを買うときに誰からアドバイスをもらうかが重視されるようになりました。友人や家族など、自分のよく知る人に相談してから購入を決めるケースが増えているのは体感的にも分かると思います。
価格.comをはじめとする口コミサイトが人気な理由も、同じ文脈から説明できます。企業ページに書かれた詳細情報よりも、実際に買って使ったユーザーから発信されるコンテンツの方に重きが置かれるようになっています。「誰が言うかが今後のトレンドです。

これからのECマーケティング:レコメンデーションマーケティング

よく知る人や実際に使った人からのアドバイスや推薦をきっかけに、購買へと導く手法をレコメンデーションマーケティングと言います。これが今後のECマーケティングの基本になるでしょう。
もはやECマーケティングにおいては、FacebookやTwitterをはじめとするソーシャルメディアの存在を無視できなくなりました。スマートフォンの普及と相まって、今後もますますソーシャルメディアは普及し、あらゆる人気のウェブサービスと密接になっていくでしょう。そうなればなるほど、ソーシャルメディアからの推薦情報が増え、ECにおいてレコメンデーションマーケティングが支配的な影響を及ぼすようになります。

レコメンデーションマーケティングの導入

では、どうやってレコメンデーションマーケティングを実践していけばよいでしょうか?まずは導入段階として手を付けやすいところを3つ、簡単に触れたいと思います。

1.シェアを喚起する


お気に入りの製品について、ソーシャルメディア上でシェアしやすくするのが、レコメンデーションマーケティングを始める一番簡単な方法です。ソーシャルボタンの配置や表示の仕方などをユーザー目線で見直し、もっともシェアされやすいデザインやレイアウトを見つけましょう。

2.ソーシャルメディアでのレビューを奨励する

Facebookの企業ページのいいね!やTwitterの企業アカウントのお気に入りを集めましょう。いいね!やお気に入りが増えることで質の高いトラフィックが増え、結果売り上げに繋がります。また、真にレビューの威力を感じるにはシェアされる必要がありますので、前述の「シェアを喚起する」と合わせて対策を考えて行きましょう。

3.インフルエンサーをターゲットにする

「誰が言うか」がモノを言う時代だからこそ、影響力の強い人(インフルエンサー)からの情報発信が拡散されるようにするのが効果的です。だからといって、インフルエンサーを買収するのはNGです。インフルエンサーたちが発信、拡散したいと思う、質の高い情報をこちら側が用意してあげることが必要です。

レコメンデーションマーケティングでは、ファンを獲得していくほど、自ずとオンラインコミュニティが形成され、ブランド力が強くなり、売上も大きくなっていきます。今日から始められる簡単なことから、レコメンデーションマーケティングをぜひ取り入れてみてください。

関連する記事

「夢展望」にみる、SPA型ファッションECのビジネスモデルの可能性... 10代~20代前半の女性向けファッションECを手掛ける夢展望が2013年6月7日に、東証マザーズ市場に新規上場すると発表しました。(上場予定日は同年7月10日) ファッションEC企業では、スタイライフ、マガシーク、スタートトゥデイ(ZOZOTOWN)、エニグモ(BUYMA)に次ぐ5社目の上場です...
インフルエンサーアフィリエイトのメリット・デメリット...   前回は《新しいマーケティング手法である「インフルエンサーアフェリエイト」とは?》について紹介しましたが、今回は《インフルエンサーアフィリエイトのメリット・デメリット》について解説していきます。 インフルエンサーアフィリエイトのメリット   インフルエン...
インフルエンサー選びのコツ 第2弾... 前回は「インフルエンサー選びのコツ 第1弾」として、プラットホームやターゲティングについてご紹介しましたが、前回に引き続き「第2弾」としてインフルエンサーを選ぶ際の役立ち情報をシェアしたいと思います。 これからインフルエンサーマーケティングを始めてみたい人はどうぞご一読ください。 イ...
Webサービス・ECの海外展開における最適化戦略... インターネット上のサービスは、日本に居ながら簡単に海外の方へリーチできるという素晴らしい特徴を持っています。しかしながら、海外展開というのは難しく、自国で上手くいっているものをそのまま海外へ展開するだけでは成功しないことが多いのです。 日本ではトップクラスの存在力を誇る楽天ですら、インドネシア、中...
「アフィリエイト広告」とは? 低価格のSNSマーケティングに最適!...   「アフィリエイト広告」とは? 低価格のSNSマーケティングに最適!   多くのEC事業主は、単一商品を販売している場合を除き、マーケティングリソースの配分に頭を悩ませていることが多いのではないでしょうか。 刻々と変化し続けるEC市場において、どのように商品...
Facebook VS Twitter 優れている広告はどっち?... FacebookとTwitterが世界における2大ソーシャル・ネットワークであるというのは疑いのないところです。では企業にとって、どちらの方がより優れた広告ツールを提供しているのでしょうか?4つのカテゴリーごとに両者の広告を比較してみます。 1 リーチ リーチとは、ある広告が何人のユーザーに...

タグ: , , , ,

コメントをどうぞ