海外販路拡大を支援する最新の補助金・助成金(2023年1月)

2023年1月の補助金j情報

2023年今年最初の海外販路拡大を支援する補助金・助成金ブログは、トピックとして、東京都のスタートアップ海外進出支援事業の公募についてと、「国内外展示会などで販路拡大を支援する補助金・助成金」、「越境ECなどECサイト構築を支援する補助金・助成金」、「インバウンド拡大を支援する補助金・助成金」の3つの項目についての最新情報を紹介します。

ご確認いただき、ご活用いただければ幸いです。今年もよろしくお願いいたします。


2023年1月の補助金トピック


■東京都のスタートアップ海外進出支援事業の募集が始まる

東京都では昨年12月15日より、海外展開を後押しする助成金事業の公募を開始しました。
スタートアップ海外進出支援事業とは、円安を契機と捉えて積極的な海外展開を目指す、創業10年未満の東京都内中小企業者等が取り組む海外向けの販路開拓支援、及び販売促進に要する経費の一部を助成する事業です。

助成対象事業者

2023年1月1日現在で、個人事業主又は法人として事業を実施している期間が通算で10年未満の都内の中小企業者、または創業予定者が助成対象になります。
そのほか、詳しい条件は公社の募集要項等で確認してください。

助成対象経費

(1)海外展示会参加費
(2)海外ECサイト出店初期登録費
(3)外国語自社webサイト制作費
(4)販売促進費(チラシ・カタログ制作費、PR 動画制作費、PR 広告掲載費)
(5)委託費(海外マーケティング調査費、海外向けデザイン・コンセプト設計等の製品改良に要する経費)
ただし、(3)~(5)の申請には、(1)、(2)のいずれかの申請が必要となります。

●(2)の海外向けECサイト出店初期登録費については以下の内容となっています。

  • ECサイト内に自社ショップを初めて出店する場合の「出店初期登録料」を助成。
  • 申請者名義で運営者と契約している場合は、代理店経由も対象とします。
  • 初期登録料以外の経費は対象外です。 (運用サービス、構築、デザイン、その他オプション費用)
助成率・助成限度額

助成率は2/3以内、200万円が上限となっています。

申請方法・助成対象期間
  • 2022年12月15日〜2023年1月13日17時までに、公式サイトから事前エントリーした事業者のみ申請できます。
  • そのうえで、2023年1月16日までに郵送または電子申請(Jグランツ)により申請受付となっています。
  • その後、2月上旬からの面接審査を経て、2023年4月1日までに交付決定されます。
  • 助成対象期間は2023年4月1日〜2024年4月30日(火)までとなっています。
お問い合わせ先等

公益財団法人東京都中小企業振興公社 創業支援課

参考URL:https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/start_up.html


販路拡大を支援する補助金・助成金


【全国】商工会地区 令和元年度補正予算・令和3年度補正予算 小規模事業者持続化補助金(一般型)(新規)
  • 概要:持続化補助金とは小規模事業者が直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃金引上げ、インボイス導入等)等に対応するため、経営計画を作成し、それらに基づいて行う販路開拓の取組み等の経費の一部を補助するものです。
  • 支援の詳細:小規模事業者持続化補助金には、それぞれ「通常枠」、「賃金引上げ枠」、「卒業枠」、「後継者支援枠」、「創業枠」、「インボイス枠」、がある。
  • 補助金・補助率:「通常枠」の場合は2/3、上限50万円。 「賃金引上げ枠」、「卒業枠」、「後継者支援枠」、「創業枠」の場合は2/3、上限200万円。「卒業枠」の場合は2/3、上限200万円。 「インボイス枠」の場合は2/3、上限100万円。
  • 募集時期:申請期限(第11回)は2023年1月4日〜2023年2月20日(月)まで
  • URL:https://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/jizokuka.html
  • お問い合わせ:(一般型)都道府県地方事務局一覧を参照してください。
【全国】地域中小企業応援ファンド(スタート・アップ応援型)(新規)
  • 概要:「地域中小企業応援ファンド(スタート・アップ型)」は、中小機構と都道府県、金融機関等が資金を拠出し、ファンド(基金)を造成し、その運用益により中小企業者等を支援する事業です。 創業や販路開拓などに取り組む中小企業者等は、ファンド運営管理法人(各都道府県の中小企業支援機関等)に対象事業が採択された後、そのファンド運用益から資金の助成を受けることができます。
  • 支援の詳細:地域中小企業応援ファンドは中小機構、都道府県及び地域金融機関等が一体となって資金を拠出し、基金を造成し、その運用益により、ファンド運営管理法人が創業や販路開拓などに取り組む中小企業者等へ助成しております。 また当ファンドは「1.地域中小企業応援ファンド」と「2.農商工連携型地域中小企業応援ファンド」の2種類があり、全国約23都道府県の状況に応じ組成されています。主に研究・商品開発、需要の開拓に係る費用が助成対象となります。
  • 補助金・補助率:原則、助成金は返済の必要が無く、複数年にわたり資金を助成するファンドもある。
  • 募集時期:記載なし
  • URL:https://www.smrj.go.jp/sme/funding/regional_fund/index.html
  • お問い合わせ:助成金制度に関しては各都道府県のファンド運営管理者へ直接お問い合わせください。
【兵庫県】中小企業組合や中小企業者グループによる取り組みを支援します!(新規)
  • 概要:兵庫県中小企業団体中央会では、中小企業者が連携して取り組む、新たな活路の開拓や単独では困難な諸問題の解決・改善を支援します。
  • 支援の詳細:新製品・新技術・新事業分野進出等に関する研究開発、販路開拓、SDGs対応、付加価値の向上、情報化対応(ホームページの改修・SNS対応・システム開発)、技術・技能の継承等、中小企業者が連携して解決・改善するための取り組み
  • 補助金・補助率:補助金上限は100万円、補助率は助成対象経費の1/2。
  • 募集時期:令和5年1月4日〜令和5年3月17日(金)まで
  • URL:https://www.chuokai.com/r5katsuro/
  • お問い合わせ:兵庫県中小企業団体中央会
【熊本市】熊本市製造業等見本市出展事業助成金
  • 概要:中小製造業者、又は中小製造業者を主体とした組合・団体が実施する見本市等(オンライン開催を含む)への出展事業に対し、必要な経費の一部を助成します。
  • 支援の詳細:令和5年(2023年)3月31日までに開催される販路拡大を目的とした展示会・商談会・見本市等(オンライン開催を含む。)への出展事業が対象です。
  • 補助金・補助率:【対面】補助額:20万〜80万円 補助率:1/2 【オンライン】30万・50万円 補助率:1/2
  • 募集時期:令和4年11月25日(金)~令和5年3月15日(水)
  • URL:https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=45650
  • お問い合わせ:熊本市産業振興課
【岐阜県下呂市】下呂市展示会等出展支援事業補助金
  • 概要:新型コロナウイルス感染症および原油高や物価高騰の影響を受ける下呂市内の中小企業者等への販路開拓機会創出を図るため、自社製品の販路開拓を目的として展示会等へ出展する際に要する経費の一部を支援します。
  • 支援の詳細:令和4年10月7日(金曜日)から令和5年3月31日(金曜日)の間に実施される展示会、見本市、博覧会、商談会。
  • 補助金・補助率:【補助金】1事業者につき上限10万円まで【補助率】補助対象経費の2分の1以内
  • 募集時期:2022年10月3日〜2023年3月10日まで
  • URL:https://www.city.gero.lg.jp/site/covid19/20310.html
  • お問い合わせ:下呂市役所観光商工部商工課
【全国】 令和4年度「展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金」
  • 概要:中小企業等が主催する海外需要獲得を目的とした展示会等のイベントについて、先進的なサービス・技術等を用いた新たなビジネスモデルの構築に向けた取組に関する費用の一部を支援することで、展示会等のイベント産業の高度化を図ることを目的とします。
  • 支援の詳細:展示会主催者が出展者の商品・サービス・情報などを展示、宣伝するためのイベントであり、かつ、公に参加可能な空間で開催されるイベント。また、複数の展示会主催者においても活用可能な取組を対象とします。
  • 補助金・補助率:【補助上限額】1,000万円 【補助率】1/2
  • 募集時期:補助金交付決定日から2023年2月17日(金)まで
  • URL:https://hojyo-exhibition.jp/
  • お問い合わせ:展示会等のイベント産業高度化推進事業 事務局
【香川県東かがわ市】 東かがわ市事業強靭化補助金
  • 概要:新型コロナウイルス感染症の影響を依然として受けている、市内事業者の経営の革新及び経営基盤の強化を図り、事業活動の発展・再開・継続を支援するため、自社製品等の販路開拓・販売促進、また、異業種への事業転換や業態転換、新分野・新事業に取り組む事業者を応援するため補助金を交付します。
  • 支援の詳細:(1)展示会等出展経費 (2)販路開拓活動経費 (3)販売促進活動経費 (4)新分野・新事業展開経費
  • 補助金・補助率:【補助上限額】上限70万円 【補助率】2/3
  • 募集時期:2023年1月31日まで
  • URL:http://www.city.joso.lg.jp/jigyosha/oshirase/1658392709552.html
  • お問い合わせ:東かがわ市地域創生課
【福島県郡山市】郡山市海外販路開拓等支援補助金
  • 概要:コロナ禍による観光客の減少及び国際情勢の変化による物価高騰等の危機を乗り越え、地域産業の活性化及び振興を図るため、市産品の販路開拓に要する経費の一部を支援します。
  • 支援の詳細:国内の販路開拓は出展料、会場使用料、小間装飾費、宿泊費及び交通費、運搬費、パネル・のぼり作成費など 海外での販路開拓は国内での販路開拓の対象経費のほか、通訳料・翻訳料、現地人件費、通関費用、海外向け認証取得費、越境ECモール出店初期費用など
  • 補助金・補助率:県外の場合【補助上限額】20万円 【補助率】1/2 海外の場合【補助上限額】50万円【補助率】1/2
  • 募集時期:2023年2月28日まで
  • URL:https://www.city.koriyama.lg.jp/soshiki/120/43527.html
  • お問い合わせ:郡山市産業観光部 観光課
【香川県小豆島町】主体的にがんばる事業者販路開拓支援補助金
  • 概要:小豆島町では、産業の振興及び発展を目的に、国内外で新規販路開拓に主体的に取り組む町内に本社若しくは事業所を有する法人、又は、小豆島町内に住所を有する個人事業者に対し、展示会等の出展に係る経費について補助金を交付します。
  • 支援の詳細:補助の対象となる事業は、一般に公開されている県外又はオンラインで開催される展示会等に出展する事業です。ただし、国外で開催される展示会等については、補助対象者の渡航を伴わない商品のみの展示販売についても、補助の対象とします。
  • 補助金・補助率:【補助上限額】50万円(法人) 20万円(個人事業者)【補助率】2/3
  • 募集時期:令和4年8月1日(月曜日)から受付を開始
  • URL:https://www.town.shodoshima.lg.jp/gyousei/sangyo/kigyosien/7518.html
  • お問い合わせ:商工観光課
【東京都文京区】展示会等出展費用補助事業
  • 概要:異業種交流、市場開拓または販路拡大を目的として、2022年度に開催する国内外の展示会等へ出展する際にかかる出展料の一部を補助します。
  • 支援の対象:異業種交流、市場開拓又は販路拡大を目的として、国内外見本市・展示会等の出展料。
  • 補助金/補助率: 【国内の場合】 補助対象経費の2分の1(上限10万円) 【国外の場合】補助対象経費の2分の1(上限30万円) 【オンラインの場合】補助対象経費の2分の1(国内の場合は上限10万円、国外の場合は上限30万円)
  • 募集時期:展示会開催日を基準に下半期(10月1日~3月31日)の2回
  • URL:https://www.city.bunkyo.lg.jp/sangyo/chushokigyo/chusho/koryuten.html
  • お問い合わせ:文京シビックセンター地下2階北側 経済課産業振興係
【新潟県】令和4年度ものづくり産地持続・強化支援事業
  • 概要:新型コロナウイルス感染症の長期化及び原油・原材料価格の高騰等、複数の要因が重なる深刻な経済状況下において、産地全体の価格転嫁等を図るため、商工団体等が行う、販路開拓・拡大に資する取組や地場産品の高付加価値化に向けてデジタル手法を導入する取組に対して、その経費の一部を補助します。
  • 支援の対象: (1)販路開拓  地場産業の中小企業の受注確保や価格転嫁等を図るため、地場産地が一体となって行う展示商談会や見本市出展・開催、市場調査・販売手法の構築など販路促進や新規販路開拓に資する効果的な取組。 (2)デジタル化 変容したビジネス環境や加速するデジタル化の潮流を踏まえた中で、地場産地の出荷額増加やコスト削減など将来的な高付加価値化に向けて産地のデジタル手法導入に資する取組。
  • 補助金/補助率: [販路開拓]3分の2以内 補助限度額は1団体あたり2,666,000円以内 [デジタル化]4分の3以内 補助限度額は1団体あたり3,000,000円以内
  • 募集時期:交付決定の日から2023年2月28日まで
  • URL:https://www.pref.niigata.lg.jp/site/chiikishinko/040620.html
  • お問い合わせ:産業労働部 地域産業振興課
【横浜市】企業の海外展開を幅広くサポート「海外展開助成金」
  • 概要:海外で開催される展示商談会やオンライン展示商談会への出展経費だけでなく、市場調査及び多言語対応など助成対象経費を拡充し、横浜市内中小企業の海外市場の販路開拓や拡大を支援します。 コロナ禍でリアル出展等困難な状況下において、一般に普及しているオンライン開催や、事前準備のための市場調査など、ニーズに合わせてご提供させていただきます。
  • 支援の詳細: (1)海外展示商談会 (2)海外企業との商談等 (3)海外市場調査 (4)多言語対応
  • 補助金・補助率:【補助金】最大20万円 【補助率】1/2以内
  • 募集時期:2022年4月下旬~2023年1月31日
  • URL:https://www.idec.or.jp/topics/entry_info.html?id=2765
  • お問い合わせ:横浜企業経営支援財団 経営支援部 イノベーション支援課
【沖縄県那覇市】令和4年度中小企業事業者の県外・海外向け販路拡大支援事業
  • 概要:沖縄県那覇市内中小企業事業者の皆様が自社で企画・開発もしくは代理店等として取り扱いをしている商品・サービスの販路拡大のため、県外、海外の展示会・見本市・商談会(オンラインも含む)等へ参加する場合にその経費の一部を助成します。
  • 支援の対象:(1)自社で企画・開発もしくは代理店等として取り扱いしている商品・サービスの新たな販路開拓または販路拡大するために参加する県外・海外の展示会・見本市・商談会。
    (2)県内で開催される国、県、本市が共催または後援する大規模な商談会。
    (3)オンライン上で行われる催事または通年開催の商談サイト等による商談会・展示会。
  • 補助金・補助率:【補助金】海外での事業実施については100万円、県内・県 外での事業実施については50万円、オンラインでの事業実施については25 万円を上限額とする。
    【補助率】経費の1/2
  • 募集時期:2022年04月06日~2023年1月31日
  • URL:https://www.city.naha.okinawa.jp/business/kigyouricchi/hanrokakudai/R4hanrokakudai.html
  • お問い合わせ:経済観光部 商工農水課 商工振興G
【島根県】しまね海外展開支援助成金<海外販路開拓事業
  • 概要:海外販路開拓活動や現地進出に向けた取り組みを支援します。「海外販路開拓事業」では、商談会・展示会への参加、販売促進活動、輸出向け商品の開発、海外向け情報発信ツールの製作など、海外販路開拓を行う事業を対象とします。
  • 支援の詳細:[対象経費]賃金、謝金、旅費、印刷製本費、通訳翻訳料、役務費、広告宣伝費、通信運搬費、委託費(外国語ホームページ作成委託等)、会場費、リース料、他
  • 補助金・補助率:[補助率]1/2以内[補助限度額]1000万円
  • 募集時期:2022年3月29日~2023年2月28日
  • URL:https://www.joho-shimane.or.jp/news/wanted_subsidy/6908
  • お問い合わせ:販路支援課 国際化支援グループ

ECサイト構築を支援する補助金・助成金


【江戸川区】販路拡大支援事業助成金
  • 概要:江戸川区内の中小企業者が、ホームページや企業紹介動画の作成、展示会等への出展など、受発注の拡大を目的とした事業を行うに当たり、必要な経費の一部を助成します。申し込み方法等はリンク先を確認ください。
  • 支援の対象:(1)ホームページの作成・改修経費(製造事業者)(2)企業紹介動画作成経費 (3)展示会等への出展経費
  • 補助金・補助率:(1)については上限50万円 (2)については上限10万円、(3)については国内上限20万円、国外上限30万円。補助率は全て1/2以内
  • 募集時期:予算額に達し次第、受付は終了
  • URL:https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e032/shigotosangyo/jigyosha_oen/sangyo_jigyosya/jyosei/hanrokakudai/hanrokakudai.html
  • お問い合わせ:産業経済部産業経済課ものづくり産業係
【大阪府 吹田市】中小企業ホームページ等作成事業補助金
  • 概要:市内の中小企業者が販路開拓等を行うために、市の登録作成事業者に委託し、ホームページの新規作成・改修又は自社PR動画の作成を行った場合に、委託に要した経費の一部を補助します。
  • 支援の詳細:(1)ホームページを所有していない事業者が、ホームページを新規作成する事業(2)市が定める機能を搭載した高機能ホームページ※へ改修、または新規作成を行う事業(3)自社の概要や自社製品のPR動画を作成する事業
  • 補助金・補助率:【補助金】20万円【補助率】2分の1
  • 募集時期: 令和3年5月6日(木)~随時
  • URL:https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-toshimiryoku/chiikikeizai/shoukougyou/kigyouhojyo/_104782.html
  • お問い合わせ:地域経済振興室 企業振興・融資担当

インバウンド事業を支援する補助金・助成金


【東京都】外国人旅行者受入に係る経営活力向上支援事業補助金(新規)
  • 概要:東京都及び公益財団法人東京観光財団では、今後の本格的なインバウンド需要回復に合わせ、都内の宿泊事業者、観光バス事業者等に対して、収益確保に向けた経営力強化や人材育成等に要する経費の一部を支援します。
  • 支援の詳細:(1)収益確保に向けた経営活力強化に必要な経費 (2)人材育成費 (3)広告宣伝費
  • 補助金・補助率:【補助金】上限200万円 【補助率】対象経費の3分の2以内
  • 募集時期:申請受付期間は令和5年3月31日まで
  • URL:https://www.tcvb.or.jp/jp/project/infra/keikatsu/
  • お問い合わせ:東京都 産業労働局 観光部 受入環境課
【長崎県諫早市】キャッシュレス決済端末等導入支援事業(新規)
  • 概要:ウィズコロナ社会による新しい生活様式への対応を進めるとともに新幹線開業やコロナ禍後のインバウンド観光に伴う交流人口の拡大による事業者の売上拡大機会の増加に対応し、市内経済の活性化を図るため、キャッシュレス決済端末等導入に必要な経費の補助を行います。
  • 支援の詳細:キャッシュレス決済導入に要する端末本体機器、付属機器の購入費用(新品に限る)
  • 補助金・補助率:1事業者あたり上限20万円まで 募集時期:令和5年2月28日まで
  • URL:https://www.city.isahaya.nagasaki.jp/post78/93260.html
  • お問い合わせ:諫早市 緊急経済対策室
【福岡県久留米市】久留米市インバウンド推進事業費補助金(新規)
  • 概要:外国人旅行客受入のための環境整備に対し、補助対象経費の2分の1(上限あり)を補助します。 当事業は、民間事業者による外国人旅行客の誘客及び受入れ態勢の整備などの取り組みを支援することにより、外国人旅行客の利便性及び消費意欲を高め、地域経済の活性化を図ることを目的とします。
  • 支援の詳細:補助の対象となる事業は、外国人旅行客受入れ環境の整備や誘客に結びつく事業で、次の1~5のいずれかに該当するものです。
    1.多言語案内整備事業 2.免税店等環境整備事業 3.キャッシュレス決済 環境整備事業 4.多言語コミュニケーションツール導入事業 5.公衆無線LAN(Wi-Fi)整備事業
  • 補助金・補助率:補助対象経費の2分の1以内、10万円を限度とする
  • 募集時期:~2023年02月10日
  • URL:https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1500soshiki/9119kanko/3010oshirase/2020-1112-1636-290.html
  • お問い合わせ:商工観光労働部観光・国際課
【広島県】インバウンド観光誘客環境整備事業(サミット対応緊急整備)補助金について
  • 概要:令和5年5月に開催が決定した広島サミットに向け、地域の魅力発信や国内・海外から広島へ来訪するサミット関係者(警備,メディアなど)の利用促進を図ろうとする観光施設等について、受入環境のストレスや不満等を解消し、来訪者の満足度向上に寄与するとともに、持続可能な観光の推進に資する緊急に対応が必要な受入環境の整備を実施する経費に対して、予算の範囲内において補助金を交付するものです。
  • 支援の詳細:サミット対応緊急整備として、Wi-Fi、キャッシュレス、洋式トイレ多言語案内標示、多言語HP、ピクトグラム、EV車両導入・EVポート設置、太陽光発電、空調・換気設備,照明自動制御システム、など
  • 補助金・補助率:補助上限額:1,000万円
  • 募集時期:2022年10月03日~2023年03月17日
  • URL:https://dive-hiroshima.com/business/news/news-12361/
  • お問い合わせ:一般社団法人 広島県観光連盟
【東京都】 インバウンド対応力強化支援補助金(新規)
  • 概要:東京都及び(公財)東京観光財団では、東京都内の宿泊施設、飲食店、免税店、体験型コンテンツ提供施設等が、訪都外国人旅行者のニーズに対応した利便性や快適性を向上させる目的で新たに実施する受入対応強化の取組を支援しています。
  • 支援の詳細:インバウンド対応力強化のために新たに実施する事業
  • 補助金・補助率:【補助上限額】施設/店舗/営業所あたり上限300万円【補助率】補助対象経費の1/2以内
  • 募集時期:2023年3月31日(金曜日)まで
  • URL:https://www.tcvb.or.jp/jp/project/infra/welcome-foreigner
  • お問い合わせ:東京都 産業労働局 観光部
【富山県】富山県外国人旅行者受入環境整備促進事業費補助金
  • 概要:富山県では、外国人旅行者が増加する中で、富山県内での滞在時の不便や障害等を解消し、観光地の魅力と外国人旅行者の満足度を高めるため、受入環境の整備促進を図る取組みに対して支援を行います。
  • 支援の詳細:(1)免税店環境整備(2)多言語コミュニケーション環境整備(3)美術館・博物館等外国人旅行者受入環境整備(4)着地型観光商品開発支援
  • 補助金・補助率:【補助額】10~50万円【補助率】1/2又は1/3以内
  • 募集時期:予算額に達した時点で募集を終了
  • URL:https://www.pref.toyama.jp/140111/miryokukankou/kankoutokusan/kankou/ukeirekankyo.html
  • お問い合わせ:地方創生局観光振興室観光戦略課
【飛騨市】外国人旅行者開拓支援事業補助金
  • 概要:飛騨市外国人旅行者開拓支援事業補助金は、民間事業者等の自主的な外国人観光客誘致活動を推進することを目的とした制度です。
  • 対象経費:補助対象経費に2分の1を乗じて得た額以内とし、千円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てた額。 ※1回の申請につき 30 万円が限度。
  • 募集時期:随時
  • URLhttps://www.city.hida.gifu.jp/soshiki/15/201.html
  • お問い合わせ:飛騨市役所観光課


海外展開を支援する補助金・助成金についての参考サイト


■Live Commerceの「越境ECサイト構築」や「補助金・助成金」に関するお問合せ
Live Commerce お問合せ・サポート窓口

関連する記事

海外販路拡大に関する最新補助金・助成金情報(11月)... 今年もあと2ヶ月となった。11月7日は立冬で、これから冬の寒さを感じる季節が始まる。11月は別名「霜月(しもつき)」とも呼ばれ、文字通り11月は霜が降り始める頃なのである。 今月も越境EC関連で活用できる、ものづくり補助金、IT導入補助金、小規模事業持続化補助金、さらに越境EC構築、インバ...
【2022年7月】海外販路拡大を支援する最新補助金・助成金... 2022年7月の海外販路拡大を支援する補助金・助成金ブログはトピックとして、「JAPANブランド育成支援等事業」募集についてと、国内外見本市な販路拡大を支援するもの、越境ECなどECサイト構築を支援するもの、インバウンド拡大を支援する最新の補助金・助成金情報を中心に紹介します。 ご確認いた...
販路拡大を支援する最新補助金・助成金(2021年9月)... 夏と秋の境目とした季節である9月 は別名、長月(ながつき)とも呼ばれる。 9月は暑さも落ち着き、少しづつ夜が長くなる「夜長月(よながつき)」から、別名、長月になったと言われている。 今回の補助金・助成金情報は、トピックとして国が支援する「ものづくり補助金のグローバル型」を取り上げた。 ...
アジアEコマースの「残念な体験」、「嬉しい体験」とは?... 越境EC市場はアメリカ、欧米、中国と続き、次の市場は東南アジアへと期待が高まっている。中国向け越境ECに手応えを感じ、次と市場として東南アジア進出、販路拡大を施策する企業が多い。 そのような中、3月5日、トランス・コスモス株式会社はアジア10都市を対象に行った、ECの利用実態、越境ECへの...
越境EC 海外配送の各社取り組み 越境ECを始める際に重要なのが、海外配送手段の知識を得ておくことである。 海外配送には、大きくわけて、国際郵便と国際宅急便の2種類がある。 EMSは国際郵便の一種であり、国際郵便の運営は万国郵便連合加盟国の各国の郵政庁など公的配送会社となっている。日本では、日本郵便、アメリカではUSPS...
海外販売に関する補助金・助成金情報(2019.March)... 今年も年度の最終月である3月となった。これから、日に日に暖かさが増し、学校では卒業式、会社では決算月のシーズンである。 今月も最新の補助金、助成金情報をまとめた。 補助金・助成金とは国や地方自治体から民間企業へ資金支援する返済不要のお金である。補助金と助成金の違いは、補助金には予算があり、要件...

タグ: , , , , ,

コメントは受け付けていません。