
中国が日本から越境ECを介して購入する金額が2016年は1兆円を超える見込みとなった。
2015年が7,956億円とあるので、2016年が1兆158億円(見込み)は、前年度128%の伸びとなる。
中国の爆買いは収束し、確実に越境ECに移行したともとれる数字だ。そして中国にとって日本は、米国や韓国を押さえて、最大の供給国となっている。
政府も今後はこの越境ECを積極的に後押しするとしており、農水省は空港などで電子レンジで温めて食べるコメ(パックご飯)10万食を、中国人旅行客に無償配布している。厳しい検疫がないパックご飯をPRし、越境ECなどでの販売につなげたい考えだ。
越境ECへの補助金支援として、昨年は、「中小企業越境ECマーケティング支援事業に係る補助金」があったが、今年もこのような支援策をうちだしてくるだろう。今月も海外展開、販売のための補助金・助成金にどのようなものがあるのかを見ていこう。
中小企業庁の海外展開支援に関する補助金・助成金募集まとめ
今月は中小企業庁から新たに海外展開を支援する補助金。助成金の募集事項が追加された。2月24日以降に申請締め切りの事項を以下にまとめた。
●施策略称:平成29年度ふるさと名物応援事業補助金(JAPANブランド育成支援事業)
●施策略称:平成29年度予算「中小企業連携組織対策推進事業(中小企業活路開拓調査・実現化事業)」
●施策略称:平成29年度ふるさと名物応援事業補助金(低未利用資源活用等農商工等連携支援事業(事業化・市場化支援事業、機械化・IT化事業))
●施策略称:平成29年度ふるさと名物応援事業補助金(小売業者等連携支援事業)
●施策略称:平成29年度ふるさと名物応援事業補助金(地域産業資源活用事業)
●施策略称:平成28年度第2次補正予算商店街・まりなか集客向上支援事業(2次募集)
- URL:http://syoutengai-customers.jp/
- 相談窓口:商店街集客力向上支援事業事務局
- 対象者:商店街組織 商店街組織と民間事業者の連携帯
- 募集時期:平成29年2月1日(公募開始)〜平成29年3月8日(締め切り)
- 概要:外国人観光客の消費需要等を取り込むための環境整備や消費喚起につながるIC型ポイントカードシステム又はキャッシュレス端末等の整備を支援する。
●施策略称:平成29年度下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金
●施策略称:平成29年度下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金(下請小規模事業者等新分野需要開拓支援事業)
2月の海外展開に関係する補助金・助成金の募集状況まとめ
●施策略称:海外市場獲得サポート事業費助成金
●施策略称:商圏拡大・需要獲得支援事業
●施策略称:事業承継新事業活動支援助成金
●施策略称:海外販路開拓助成事業(翻訳経費助成)
●施策略称:事業拡大支援事業補助金
●施策略称:鹿児島市輸出チャレンジ支援事業
●施策略称:展示会出展事業補助金
●施策略称:燕市海外見本市出展サポート事業補助金(600万円)
●施策略称:外国語ホームページ新規作成支援事業
●施策略称:市場開拓助成
海外展開、販売に関する補助金・助成金についての参考サイト
補助金・助成金ついてのご相談: Live-Commerce 海外戦略コンサルティングチーム
越境ECサイトの構築や集客などについてのご相談:Live Commerce お問合せ・サポー窓口
関連
タグ: 助成金, 海外展開, 海外販売, 補助金, 越境EC
コメントをどうぞ