海外販売に関する補助金・助成金情報(2018.July)

イメージ画像

今年も6ヶ月が過ぎ、7月、1年の後半に入る。すでに関東・甲信越地方では梅雨が明けた。7月の前半は雨の日が続くが、徐々に安定し猛暑日が続くと予想されている。
今月も補助金・助成金情報をまとめた。 補助金・助成金とは国や地方自治体から民間企業へ資金支援する返済不要のお金である。 補助金と助成金の違いは、補助金には予算があり、要件が合致しても受給できない可能性があり、助成金は要件が合致すれば受給できる。
また、補助金・助成金は、銀行などの融資と違い、申請が認可されるとすぐにキャッシュが振り込まれ、使えるものではない。 事業拡大のためなどに使用した経費内容を事後報告し、それが確認された後に受給できる、後払いによる受給といった点である。
日本政府は2020年までに中小企業の輸出総額を2010年比の2倍にするという目標をあげている。そのため、国や地方自治体は、補助金・助成金を含めた海外進出支援として積極的なサポートを行っている。
今月は、インバウンドに対する補助金なども公募されるようになった。さらに2次募集を開始した『IT導入補助金』や『モール活用型ECマーケティング支援事業』、追加募集の『第4回飛びだせJapan!』など公募内容が主要なところだ。


 

●インバウンドや海外見本市への出展などに関する補助金・助成金

 

●施策名称:アジアビジネス展開支援プロジェクト推進事業

  • 対象者:中小企業者 小規模事業者
  • 対象地域:長崎県
  • 概要:海外、特に著しい経済成長を遂げるアジア地域への事業展開を通して、生産性向上や県内従業者の増加等に積極的に取り組む県内中小企業者等を支援する。
  • 支援の詳細:1.ビジネスサポートデスク(中国、ベトナム、インドネシア、ミャンマー、カンボジア) ①現地での事業展開に関するアドバイス ②商談先企業の紹介やアポイントメントの手配 ③視察先への同行や現地事業のレクチャー ④見本市・商談会の出展支援など
    2.アジアビジネス展開支援事業費補助金 アジア地域での事業展開のために行う市場調査や当該調査のフォローアップのための営業活動等に加えて、自社製品・技術の現地における効果検証を行う実証事業や、ODA関連事業への申請等に要する経費の一部を助成
    ※補助率等:1/2以内(限度額200万円)
  • 募集時期:平成30年6月6日から平成30年7月11日まで
  • URL:http://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/shigoto-sangyo/sangyoshien/kaigai/hojokin-kaigai/
  • 相談窓口:産業労働部 経営支援課 経営支援班

●施策名称:砺波市中小企業等ホームページ作成支援事業

  • 対象者:中小企業者 小規模事業者
  • 対象地域:富山県砺波市
  • 概要:人材確保、広告宣伝及び販路拡大等のため、独自のホームページの作成等を行う場合に、市がその経費の一部を補助金として支給することにより市内中小企業者の情報化を支援し、もって市内産業の振興に資することを目的とする。
  • 支援の詳細:5万円を上限として、補助対象経費の1/2。
    ※新規にホームページを作成する場合か、既存のホームページを変更する場合の作成委託料やホームページ作成に必要なソフト購入費等が対象経費です。パソコンやスキャナー等の機器の購入及び賃借に係る経費等は対象外。
  • 募集時期:平成30年7月9日(月)から受付開始。
  • URL:http://www.city.tonami.toyama.jp/service/1527829372.html
  • 相談窓口:砺波市役所 商工農林部商工観光課

●施策名称:海外販路開拓のための人材活用促進事業

  • 対象者:中小企業者 小規模事業者
  • 対象地域:新潟県
  • 概要:新潟県内が海外販路開拓により売上・利益・雇用を拡大する取組を支援するため、海外販路開拓のためのマーケティング及びマネジメント能力等を有する人材の新規雇用に係る人件費の一部を助成する。
  • 支援の詳細:海外販路開拓のためのマーケティング及びマネジメント能力等を有する人材の新規雇用に係る人件費の一部を助成する。
    対象期間は2ヵ年度以内、助成率は1/4以内、助成限度額250万円/年
  • 募集時期:平成30年12月21日(金)
  • URL:https://www.nico.or.jp/sien/hojokin/22266/
  • 相談窓口:新潟県産業労働観光部産業政策課

●施策名称:観光商材開発支援補助事業

  • 対象者:中小企業者 小規模事業者
  • 対象地域:北海道札幌市
  • 概要:外国人観光客への販売を目的として、札幌の魅力を盛り込んだ商品(食品、雑貨・工芸品、土産品等)を開発する市内企業の取組に対し、経費補助をはじめ、商品開発や販路開拓まで幅広く支援することにより、インバウンド消費の拡大を促し、市内企業の販路拡大につなげることを目的とします。
  • 支援の詳細:1.開発経費の補助
    上限額:100万円 補助率:1/2以内
    補助対象経費:製造費、機器費、検査・認証費、マーケティング活動費、旅費等
    2.採択案件へのその他支援
    ・商品開発(外国人留学生によるアンケートイベント、専門家によるアドバイス)
    ・販路開拓(展示会への共同出展)
  • 募集時期:平成30年6月1日から平成30年6月29日まで。
  • URL:http://www.city.sapporo.jp/keizai/tradeinfo/kankoshozai/kankoshozai.html
  • 相談窓口:札幌市 経済観光局 国際経済戦略室 経済戦略推進課

●施策名称:日光市展示会等出展事業

  • 対象者:中小企業者 小規模事業者
  • 対象地域:栃木県
  • 概要:市内に事業所を有する中小企業等の取引先や事業提携先の開拓、受発注の機会を確保するため、県内外において開催される展示会、見本市、商談会等への出展に伴う費用に対して、補助金を交付します。
  • 支援の詳細:展示会等の出展に伴う小間料、装飾費、備品使用料等に係る費用の2分の1
    ・県外における展示会等への出展の補助上限額10万円
    ・海外における展示会等への出展の補助上限額20万円
    ・1補助対象者につき1年度1回限り、ただし、県外及び海外において開催される展示会等への出展については、それぞれ1回限り
  • 募集時期:随時
  • URL:http://www.city.nikko.lg.jp/shoukou/tenjikaitoushutten.html
  • 相談窓口:日光市産業環境部商工課

●施策名称:岐阜市事業創造支援補助金(新規事業開発補助金)

  • 対象者:中小企業者 小規模事業者
  • 対象地域:岐阜県 岐阜県岐阜市
  • 概要:創業を目指す方や、新たな事業分野にチャレンジする中小企業を支援することで、本市経済の持続的な発展を図るもの
  • 支援の詳細:【補助件数】2件程度【補助金額】補助対象経費の2分の1以内とし、100万円を限度
    《補助対象経費》 原材料費、機械装置費、委託費、創業経費等
  • 募集時期:平成30年6月15日(金曜日)~7月17日 (火曜日) 17時00分
  • URL:http://www.city.gifu.lg.jp/7925.htm
  • 相談窓口:岐阜市役所 商工観光部 産業雇用課 ファッション・工業振興係

●施策名称:足立区見本市等出展助成金

  • 対象者:中小企業者 小規模事業者
  • 対象地域:東京都足立区
  • 概要:販路拡大のサポート。展示会出展費用の一部を補助いたします。
  • 支援の詳細:【助成金額】助成率:助成対象経費の2分の1 (国内展示会は上限10万円:毎年度3回のみ、国外展示会は上限30万円:毎年度1回のみ)
    補助対象経費:国内は会場使用料(出展料、小間代金、ブース代)、国外は会場使用料、現地通訳費、渡航費(1名分の航空運賃および搬出入日前後含む会期の現地宿泊費)
  • 募集時期:見本市開催の1週間前までに添付資料を添えて申請書提出。(予算額に達し次第、助成は終了します)
  • URL:http://www.city.adachi.tokyo.jp/s-shinko/shigoto/chushokigyo/yushi-shuttenjose.html
  • 相談窓口:東京都足立区役所 産業経済部産業振興課ものづくり振興係

●施策名称:見本市等出展支援事業補助金

  • 対象者:中小企業者 小規模事業者
  • 対象地域:山形県山形市
  • 概要:自社製品の販路拡大及びその新規需要の開拓を促進することを目的として、市内の中小企業等が国内外における見本市等に出展する場合において、補助金を交付します。
  • 支援の詳細:
    対象経費:出展小間料金、小間装飾に要する経費
    助成額:対象経費の2分の1以内 ※見本市の開催地が国内の場合は限度額50万円、国外の場合は限度額100万円
    補助限度回数:各年度1回
    補助対象外となる見本市: (1)山形県内において開催されるもの
    (2)消費者を対象とする商品等の販売を主目的とした物産展など
    (3)年度をまたいで開催されるもの
    (4)補助対象者において、直近2ヵ年連続して本補助事業の対象となっているもの
  • 募集時期:平成30年4月1日~平成31年3月31日
  • URL:https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/kakuka/shoko/koyososyutsu/sogo/mihonniti/
  • 相談窓口:山形市 商工観光部 雇用創出課 企業支援グループ

●施策名称:外国語版ホームページ整備支援

  • 対象者:中小企業者 小規模事業者
  • 対象地域:石川県金沢市
  • 概要:海外販路の開拓やグローバル化への対応に向けた外国語版ホームページの整備に係る経費の一部を助成し、中小企業の競争力強化を図る。
  • 支援の詳細:
    ◇対象:次に掲げる事業で、補助対象経費の合計が30万円以上の事業
    (1) 自社のホームページ内に新規に外国語版を作成する事業
    (2) 自社のホームページ内の外国語版コンテンツを改修する事業 ※日本語部分のページにかかる改修は補助対象外です。
    ◇補助率:対象経費の1/2以内
    ◇補助金限度額:30万円 ※ 各企業1回まで
  • 募集時期:平成30年12月28日まで
  • URL:http://www4.city.kanazawa.lg.jp/17031/kougyou/zyoseiseido/foreignhp.html
  • 相談窓口:金沢市 経済局 商工業振興課

●施策名称:新市場開拓補助金(一般展示会(国外))

  • 対象者:中小企業者 小規模事業者
  • 対象地域:福井県福井市
  • 概要:新市場開拓を目指して展示会に出展・開催する中小企業者に対して、事業費の一部を支援します。
  • 支援の詳細:国外で開催される展示会への出展または国外で独自に開催する展示会に対し、支援(補助限度額:50万円、補助率:対象経費の2分の1)
  • 募集時期:随平成30年4月2日(月)
  • URL:http://www.city.fukui.lg.jp/sigoto/syoukou/hojo/market_shijo.html
  • 相談窓口:福井市 商工労働部 商工振興課

●施策名称:かほく市見本市等出展事業補助金

  • 対象者:中小企業者 小規模事業者
  • 対象地域:石川県かほく市
  • 概要:市内企業の積極的な市場の開拓及び受注促進を図る。
  • 支援の詳細:・自社の製品等を見本市等の展示会へ出展する際に係る経費の1/2以内の額(限度額 国外50万円、国内30万円)
    ・同一年度内に1回
    【対象経費】 ①小間料 ②小間装飾料 ③梱包料及び輸送料 ④印刷費
  • 募集時期:随時
  • URL:http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/www/01/102/006/000/index_8176.html
  • 相談窓口:かほく市産業建設部 産業振興課

●施策名称:船橋市海外展開支援事業

  • 対象者:中小企業者 小規模事業者
  • 対象地域:千葉県船橋市 概要:海外への販路拡大を支援することで中小企業者等の事業活動の活性化を図り、もって本市産業の振興に寄与すること。
  • 支援の詳細:1.海外展示会出展事業 海外で当該年度内に開催される展示会で公的機関が関与するものへの出展補助
    ・補助対象経費:出展料
    ・輸送料
    ・補助額:対象経費の2分の1の額または20万円のいずれか少ない額
    2.海外展開のための専門家派遣事業 ちば海外ビジネスサポートセンターが実施する中小企業国際ビジネス実務支援を受けるものへ補助。
    ・補助対象経費:派遣に要する経費
    ・補助額:対象経費の2分の1の額または13万円のいずれか少ない額
  • 募集時期:平成30年4月1日~平成31年3月31日
  • URL:http://www.city.funabashi.lg.jp/jigyou/shoukou/002/p043964.html
  • 相談窓口:船橋市経済部商工振興課工業係

●施策名称:平成30年度 中小企業活路開拓調査・実現化事業

  • 対象者:中小企業者 小規模事業者
  • 対象地域:全国
  • 概要:本事業は、中小企業が単独では解決することが難しい問題を解決するために、中小企業組合等で連携して取り組む事業の調査やその実現化について支援を行うものです。
  • 支援の詳細:
    【事業の種類と補助上限額】  調査研究、試作開発、展示会出展、情報ネットワークシステム開発などに使えます。
    ① 中小企業組合等活路開拓事業
    (A型)上限 20,000千円(下限 1,000千円)
    (B型)上限 11,588千円(下限 1,000千円) (展示会等出展・開催事業)上限 5,000千円
    ② 組合等情報ネットワークシステム等開発事業 (A型)上限 20,000千円(下限 1,000千円)
    (B型)上限 11,588千円(下限 1,000千円) ③連合会(全国組合)等研修事業(上限:2,100千円)
  • 募集時期:平成31年2月15日(金)
  • URL:https://www.chuokai.or.jp/hotinfo/30katsuro-project.html
  • 相談窓口:全国中小企業団体中央会 振興部

●施策名称:うきは市産業連携支援事業

  • 対象者:中小企業者 小規模事業者
  • 対象地域:福岡県
  • 概要:産業連携を行い新製品の開発、提供等を行う事業者等に対し、事業分野を異にする複数の事業者が有機的に連携し、その経営資源を組合わせて新事業活動を行うことにより地域産業の活力ある発展に寄与すること
  • 支援の詳細:補助金対象事業は、次の各号のいずれかに該当する事業とする。
    (1) 新製品の開発等に関する事業
    (2) 農林産品の二次加工・付加価値の拡大等に関する事業
    (3) 異業種分野への新規参入事業
    (4) その他目的の達成に資する事業で市長が認める事業 補助金の額は、補助対象経費の全額とし、50万円を上限とする。
    ただし、連携先となる事業者の過半数を超える者が市外事業者の場合には、支援対象経費の2分の1以内とする。
  • 募集時期:平成30年度募集予定
  • URL:http://www.city.ukiha.fukuoka.jp/life/pub/Detail.aspx?c_id=44&id=928&pg=1&type=list
  • 相談窓口:うきは市役所うきはブランド推進課商工振興係

●施策名称:須賀川市中小企業産業見本市等出展支援事業補助

  • 対象者:中小企業者 小規模事業者 対象地域:福島県須賀川市
  • 概要:自社製品の産業見本市(展示会)等への出店事業経費に対する補助
  • 支援の詳細:・補助対象経費  出展料、展示装飾費、備品使用料、運搬費、印刷製本費、旅費、宿泊費、その他市長が必要と認める経費
    ・補助率1/2 限度額20万円(須賀川市工業製品認定制度の認定を受けた製品の場合、限度額30万円)
  • 募集時期:随時
  • URL:http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/1900.htm
  • 相談窓口:須賀川市産業部商工労政課

●施策名称:販路開拓事業

  • 対象者:中小企業者 小規模事業者
  • 対象地域:福井県鯖江市
  • 概要:海外を有望な市場として捉え、同市場での販路拡大に努めることで産地の活性化を目指す
  • 支援の詳細:市内で製造された製品で、海外で開催される見本市への出展または海外に小売店を開設する経費の一部を助成(補助限度額50万円、補助率:対象経費の2分の1)
    ※過去に3回以上出展している展示会への出展は対象外とする。 ※小売店開設は初年度のみ対象
  • 募集時期:交付決定日から平成31年3月31日まで。
  • URL:https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/kigyoshien/kigyoshien/shien_boshu/kaigai-hojokin.html
  • 相談窓口:鯖江市商工政策課 商工振興グループ

●施策名称:岐阜市事業創造支援補助金(見本市等出展補助金)

  • 対象者:中小企業者 小規模事業者 対象地域:岐阜県岐阜市
  • 概要:市内中小企業の新たな取引先や事業提携先等の開拓を支援することで、本市経済の持続的な発展を図るもの
  • 支援の詳細:【補助件数】 10件程度
    【補助金額】 補助対象経費の2分の1以内とし、20万円を限度
    《補助対象経費》 ①小間料、出展料金その他これらに類するもの ②小間装飾に係るオプション代金
  • 募集時期:随時(予算枠に到達次第、受付終了)
  • URL:http://www.city.gifu.lg.jp/7946.htm
  • 相談窓口:岐阜市役所 商工観光部 産業雇用課 ファッション・工業振興係

●施策名称:展示会等出展費補助金

  • 対象者:中小企業者 小規模事業者
  • 対象地域:東京都江東区 概要:江東区内産業の優秀な製品または技術を広く市場に紹介するための展示会等に出展する事業者に対し、経費の一部を補助し、販路拡大及び技術力の向上を促進する。
  • 支援の詳細:国内外で開催される展示会
    ・見本市等への出展費補助(対象経費:小間料・展示装飾費等、補助率:1/2以内、補助限度額:20万円)
    ※同一対象者に対する補助は年度内1回
  • 募集時期:平成30年4月2日から平成31年3月29日
  • URL:http://www.city.koto.lg.jp/102020/sangyoshigoto/chusho/hojokin/7610.html
  • 相談窓口:江東区役所 地域振興部 経済課 産業振興係

●施策名称:能美市見本市等出展事業

  • 対象者:中小企業者 小規模事業者
  • 対象地域:石川県能美市
  • 概要:見本市又はこれに類する展示会に自社の製品を出展することで、市内企業の積極的な販路開拓と受注促進、ひいては企業の事業拡大を図るため、経費の一部を助成
  • 支援の詳細:対象経費 見本市等に出展する際の経費の一部(小間料や梱包・輸送料・印刷費等) 奨励金額 奨励対象経費の2分の1以内。
    限度額は、国外出展の場合30万円、県外の国内出展の場合20万円、企業グループの場合50万円(国外又は石川県以外国内で開催される見本市等で1企業当たり10万円)
  • 募集時期:毎年6月30日まで:事業着手の2週間前まで
  • URL:http://www.city.nomi.ishikawa.jp/syoko/yuushishien_cyusho_2_2_2.html
  • 相談窓口:能美市役所寺井分室 能美市役所産業建設部商工課

●施策名称:砺波市市内企業等出展助成事業補助金

  • 対象者:中小企業者 小規模事業者
  • 対象地域:富山県砺波市
  • 概要:新事業の創出及び事業者間の相互交流を図るための展示会、商談会等への出展を支援し、販路拡大につなげる。
  • 支援の詳細:出展小間料の3分の1の額とし、5万円を限度として補助する。 補助金の交付は1年度につき1回限りとする。
  • 募集時期:随時
  • URL:http://www.city.tonami.toyama.jp/
  • 相談窓口:砺波市商工農林部商工観光課

 

●2次募集が開始された『IT導入補助金』『モール活用型ECマーケティング支援事業募集』など

 

●2次募集を開始『IT導入補助金』

  • 概要:IT補助金は中小企業、小規模事業者などを対象としたITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入する経緯の一部を補助する。この補助金を活用して、業務の効率化、売上アップを期待できる。ECサイト運営者においては、ECサイトのリニューアル、越境ECサイトの構築、商品在庫の管理をデータ化、他店舗連携などに利用できる。
  • 対象者詳細:主にサービス業に従事する中小企業、小規模事業者(飲食、宿泊、小売・卸、運輸、医療、介護、保育等)が対象。製造業や建設業等も対象。
  • 支援規模:バックオフィス業務等の効率化や新たな顧客獲得等の付加価値向上に資するITツール、アプリ等の導入を支援し、生産性向上を図る。 事務局に登録されたサービスの導入費、クラウド等の利用費(初期導入費/利用料/保守費に係る1年分の経費)が対象。
  • 補助上限額:50万円(下限額は15万円)であり、補助率は1/2以内。
  • 補助金総額:500億円
  • 募集期間:【二次公募期間 】2018年6月20日(水)~2018年8月3日(金)
  • IT導入補助金URL: https://www.it-hojo.jp/
  • 中小企業・小規模事業者向け全国説明会を開催:https://www.it-hojo.jp/eventinformation/orientation_applicant.html

 

●2次募集を開始『モール活用型ECマーケティング支援事業募集』

モール活用型ECマーケティング支援事業とは、中小企業のEU加盟国への販路開拓の取り組みを支援するものである。 具体的には越境ECモールの出店にかかる費用を補助するものだが、Webサイト、海外リアル店舗でのテストマーケティング支援、専門家によるアドバイス等も行うことにより、実現しやすい支援となっている。 具体的には以下の内容となっている。

  • 補助対象事業:新規に海外ECモールへの出店を行う事業
  • 補助経費:海外ECモール出店に係る費用/越境EC専門家によるアドバイスなど
  • 支援対象者:EU加盟国を対象として、ECモールへ出店するもの
  • 補助額:補助対象経費の2分の1以内で35万円を上限
  • 募集期間:2018年5月22日(火)から7月20日(金)17時
  • 問い合わせ先:モール活用型ECマーケティング支援事業事務局
  • URL:https://crossborder.smrj.go.jp/

 

●締切間近! 追加公募の実施『第4回飛びだせJapan!』

この事業は、経済産業省による平成30年度「技術協力活用型・新興国市場開拓事業費補助金(社会課題解決型国際共同開発事業)」として、アイ・シー・ネット株式会社が、「第4回 飛びだせJapan! 世界の成長マーケットへの展開支援補助金」という名称で実施するものである。

アイ・シー・ネット株式会社は、新興国・開発途上国の社会課題解決につながる中堅・中小企業の海外展開を支援。 同社は、世界で40億人といわれる困難な状況で暮らす人々の生活を、少しでもよいものにできる中堅・中小企業によるビジネスプランを公募し、採択された企業による新興国・開発途上国での製品・サービス等の開発に対して補助金と事業開発支援サービスを提供し、事業の実現を支援する。

詳細は以下の内容となっている

  • 募集対象企業: 対象企業は本事業の想定に沿った製品やサービスを持っているが、海外事業経験やマンパワーの不足等の理由により、自社のみでの事業開発のハードルが高いベンチャー企業や中小企業である。
  • 募集条件: (1)新興国・開発途上国の現地の大学・研究機関・NGO・企業等(以下、パートナー機関という。但し、提案する中堅・中小企業の出資比率が50%を超えるなど、実質的に子会社に相当する機関を除く)と共同で、現地の社会課題を解決する製品・サービスの開発や実証・評価等に取り組むこと。 (2)補助事業終了後2年以内に事業化を目指すビジネスプランであること。
  • 補助金の支給率:補助金の支給率は2/3 補助金の対象経費:製品やサ ービスを開発するために要する経費が、補助の対象経費 。また、人件費や出張経費が含まれる。
  • 補助金の額:1件あたり最大5,000万円を目安とする。
  • 追加公募締切:2018年7月8日(日)
  • URL:http://www.icnet.co.jp/tobidase_japan/

 

●平成30年度予算『ふるさと名物応援事業補助金(JAPANブランド育成支援事業)』

概要:
平成30年度予算「ふるさと名物応援事業補助金(JAPANブランド育成支援事業:広報PR・事業効果検証事業)」は、複数の中小企業等が連携して、優れた素材や技術等を活かし、その魅力をさらに高め、世界に通用するブランド力の確立を目指す取組及びその成果等を広くPRするとともに、JAPANブランド育成支援事業のこれまでの事業効果の検証・分析等を行う取組に要する経費を補助することで、地域経済の活性化及び地域中小企業の振興に寄与することを目的としている。

■応募要件: 次の1.~4.に掲げる全ての要件を満たす者。

  1. 日本に拠点を有していること。
  2. 本事業を的確に遂行する組織、人員等を有していること。
  3. 本事業を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有し、かつ、資金等について十分な管理能力を有していること。
  4. 経済産業省からの補助金交付等停止措置又は指名停止措置が講じられている者ではないこと。

■事業内容: 地域の中小企業等が、優れた素材や技術等を活かした製品の魅力を高め、国内さらには海外のマーケットで通用するブランド力を確立するための取組及びその成果等を広くPRするとともに、JAPANブランド育成支援事業の事業成果等について検証・分析を行い、セミナー等を通じてPRする取組を行う事業を対象する。

  • 採用予定件数:1件
  • 補助率・補助額:定額補助は10/10とし、900万円を上限とする。
  • 公募期間: 平成30年6月29日(金)~平成30年7月20日(金)17時必着
  • 相談窓口:経済産業省 中国経済産業局

 

●海外販売に関する補助金・助成金の参考サイトや相談窓口

 

●中小企業の海外展開、販売に関する相談窓口

関東経済産業局、日本貿易振興機構(ジェトロ)、中小企業基盤整備機構では、 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、山梨県、静岡県エリアの中小企業を対象とした、海外展開支援の相談窓口を開設している。 三機関が一体となって情報を共有し、相談に対応する。

関東経済産業省 中小企業の海外展開支援のための相談窓口URL:http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/oversea/oversea_develop_consul.html

 

●Live Commerceの越境ECサイト構築についてのご相談窓口:Live Commerce お問合せ・サポート窓口

関連する記事

【越境EC】関税トラブルを防止する4つの方法... 越境ECでは関税の支払いについて、トラブルが良く発生する。 ショッピージャパン株式会社の越境EC事業者110名に対して行った「越境ECの物流に関する実態調査」によると、越境EC事業者の95.5%が物流に関する課題を感じたとしている。 課題は通関手続きであったり、返品対応であったり様々ある...
海外展開に関する補助金・助成金情報 (2016.Sep)... 9月の補助金・助成金の募集状況を紹介する。 補助金・助成金は国や地方自治体から支援される「返済不要なお金」である。助成金は要件が合えば基本的には受給でき、補助金は審査があるため、要件が合っても受給出来ない可能性がある。 今回は海外展示会、見本市出展に対するものや海外向けホームページ構築な...
春節のこの時期 中国の越境EC利用状況はこうなっている... 中国は2月4日より、春節(旧正月)に入った。今年は来週2月10日までの大型連休である。この時期中国は、正月ムードでいっぱいになるが、今年は環境対策のための花火や爆竹など規制され、北京中心部は、わりあいひっそりとした新年を迎えているようだ。 春節のこの期間、中国ではのべ30億人が帰省などで移...
海外販売に関する補助金・助成金情報(2019.April)... 4月に入り、入学式、入社式シーズンである。新元号も発表され、4月1日には働き方改革関連法が施行された。 今月から時間外労働の上限規制の導入、年次有給休暇の確実な取得などが適用され、この法令より日本人の労働環境がどこまで改善されるかがポイントである。 今月も最新の補助金、助成金情報をまとめた。...
海外販売に関する補助金・助成金情報(2018.March)... 2018年も3月、企業で言えば年度末決算期、学校では卒業シーズンに入った。 今月も最新の補助金、助成金情報をまとめてみた。 補助金・助成金とは国や地方自治体から民間企業へ資金支援する返済不要のお金である。 補助金と助成金の違いは、補助金には予算があり、要件が合致しても受給できない可能性があ...
海外販売に関する補助金・助成金情報(2018.December)... 今年も早いもので12月である。日本では12月を「師走」、「師馳」、「極月」などと呼ばれている。 「師走」の語源は「僧侶(師は、僧侶の意)が仏事で走り回る忙しさから」などと言われるが、これには言語学的根拠はないらしい。 今月も補助金・助成金のの公募内容をまとめた。 補助金・助成金とは国や地...

タグ: , , , ,

コメントをどうぞ