国内通販でそこそこ売れたプライドがある社長さんほど、まあ越境ECでも簡単に売れると思っている人が多いこと、、。今日はモールでそこそこ売っている会社さんに対して書こうと思います。
まずですが、
楽天、Yahooショッピング、AmazonでECの売上をウン億円、、、とか言って自慢している社長さん、ほんとアホですよ。
内心ですが私の本音です。
そもそも、あなたの会社の商品が売れた理由、成長できた理由はあなたの会社の力ではなく、あなたの商品と顧客を紐づけることができる楽天 Yahoo Amazonの個別戦略によるものであって、あなたの会社の商品が素晴らしいからではないのです。これを声を大にして言いたい!!
というと、ものすごく反論が来ると思いますが、私なりにネットショップの構築側もやったし、今は運営側もやっているので、両方を経験した身として、やっぱりこの意見は変えられません。どこまで行ってもモールで成功した会社って、商品よりも楽天 Yahoo Amazonの個別戦略ありきです。あなたの会社の商品でも戦略でもありません!!
で、モールでそれなりの売り上げを作ってしまった会社って、おそらく売上が横ばいになってきいるはずです。
そこで、こからモールと並行してこれから本気で自社サイトをやろうと思っている方や越境ECも視野に入れている方に向けて、自社サイトを運営するための私なりのメリットを書き留めておきます。
楽天、Yahooショッピング、Amazonで売上を作ってきた人は、越境ECでも eBay, Amazon から入る傾向があると思います。
理由は楽だからです。具体的に言えば、商売を始める時に一番肝心なお客を集めるという最も大変な行為への先行投資が不要だからでしょう。
モールに出店するということは、自社のお客集めを諦めた人と言い換えることができます。
モールに出店するということは、顧客リストを集めていません。一見、自社の顧客のように思われがちですが、それ、モールの顧客です。
つまり、1億売ろうが10億売ろうが、あなたはお客様を持っていません。ビジネスでの売上は大きくなって行きますが、肝心の顧客リストは入手できないので、モールの外ではあなたの会社の知名度は低く、自社サイトをやってもうまく行かないでしょう。
モールのルールが変われば、影響受けますし、手数料年間数億円とか払っても、顧客リストは残らないのですよ。
っていうか、そもそも顧客リストがなぜ大事なのかわかっていないと思います。
顧客リストがあれば、あなたが新しいキャンペーンを行う時に広告費ゼロでメッセージを届けることができます。
顧客リストがなければ、あなたが新しいキャンペーンを行う時に莫大な広告費を払うはめになります。しかし、そのメッセージが届くとは限りません。
モールを続けている会社というのは、ずーーっと顧客リストなしで商売しているわけですよ。毎回の受注しても、それは単なる事務作業で顧客リストが作られていないことに早く気づいてください!!
顧客リストがないと、販促もできないので、毎回莫大な広告費がかかります。
顧客リストがないと、顧客の属性も検証しようがないので、どんな商品を売ればいいのか分からなくなってしまいます。
顧客リストがないと、何も良いことがありません。
で、ここまでがネガティブネタで、以降は私からの提案になります。
実は、これが最もインパクトが強いのですが、従来のネット広告はノウハウが全てだったと言えます。だから小資本の中小企業はモールにしがみつくしかなかったのかもしれません。
ノウハウがない中小企業は、全くもってネット広告の世界では勝てません。
勝負するにも、それなりのコンサル料が発生しますし、広告資金だってそれほどありません。
ただ、2020年時点では、このネット広告が激変しています。
ネット広告のノウハウ、つまりはキャッチーなコピーライティングや広告クリエイティブ、広告配信技術を知らなくてもネット通販の巨人であるAmazonにすら対抗できる広告がでてきました。それが、Google Shopping 広告です。
どのように変わったかと言えば、
こういうことです。
私は社会人になってから広告代理店で働いたこともなければ、
広告の仕事スラやったことはありませんでした。
しかし、Google Shopping広告の技術革新によって、クリエイティブ要素は極めて排除され、マーケターの感覚値や経験値もほとんど不要になったと言えます。
ノウハウやマーケターの経験値に依存することなく、ネット広告が民主化されています。
ネット広告が民主化されているのに、いまだにモール一択というのは、何も考えていないとしか言いようがありません。
以下のリンクは私の会社のサービスになりますが、クリエイティブとか、広告ノウハウとかもう関係ありません。
商品データベースを作った会社が市場で最も強くなってきているのです。
→ 独立型ECサイトの逆襲 データフィード広告で「集客」が激変!
商品データが広告という新しい広告のカタチ