【2021年日本の広告費】ネット広告がはじめてマス広告を上回る

タイトル画像

2月24日、電通は2021年の日本の総広告費を公表した。
2021年の総広告費は6兆7,998億円、前年比から110.4%となっており、新型コロナで大きく後退した2020年(6兆1,594億円)から回復した。 回復を牽引したのは、言うまでもなくインターネット広告費である。
インターネット広告費は2兆7,052億円(前年比121.4%)と高い成長率を示し、さらにこの数字はマスコミ4媒体広告費(2兆4,538億円)を初めて上回る結果となった。 今回は、ついに、広告もインターネット広告が広告の主媒体となった2021年、日本の広告費の公表内容について整理した。

2021年 日本の広告費の概要

日本の広告費は、前段にも記したが6兆7,998億円(前年比110.4%)と大きく回復した。 これは新型コロナの影響が緩和したことであったり、東京オリンピック・パラリンピックの開催によるところが要因だろう。

総広告費の構成は、大きくはマスコミ4媒体費の2兆4,538億円(前年比108.9%)、インターネット広告費の2兆7,052億円(前年比121.4%)、プロモーションメディア広告費の1兆6,408億円(前年比97.9%)となっている。 2021年のインターネット広告費は、広告費全体の39.8%と約4割を占め、これまで占有率の高かったマスコミ4媒体費を初めて上回った結果である。

2020年はコロナで広告を牽引したのは、巣ごもり需要と相性の良いインターネット広告だった。 2021年はコロナがある程度落ち着いた中でのインターネット広告が2020年以上に大きな成長率となっているところがポイントである。

zu01

2021年 インターネット広告費の概要

インターネット広告費は2兆7,052億円(前年比121.4%)と大きく増加した。 インターネット広告費の構成は、ネット媒体費としての2兆1,571億円(前年比122.8%)、物販系ECプラットフォーム広告費の1,631億円(前年比123.5%)と制作費の3,850億円(前年比113.2%)となっており、全ておいて高い成長率を示している。

また、インターネット広告媒体費(2兆1,571億円)を種別で見ると、成果報酬型広告の940億円(前年比95.4%)、検索連動型広告の7,991億円(前年比117.7%)、ディスプレイ広告の6,856億円(前年比119.6%)、ビデオ(動画)広告の5,128億円(前年比132%)、その他のインターネット広告の657億円である。

インターネット広告の変化として特質すべきは、ビデオ(動画)広告が5,128億円(前年比132.8%)と初めて5,000億円を超えており、その成長度の高さを示したところだ。 ビデオ(動画)広告は、Googleなど検索連動型広告(7,991億円)やディスプレイ広告(6,856億円)などと比べるとその成長率は高い。
今後は、ビデオ(動画)広告市場は、ますます拡大し、ネット広告の主軸となることが予測される。

zu03

まとめ

2021年の日本の総広告費は6兆7,998億円と、2020年のコロナ禍の影響による広告費減から大きく回復した。 ただ、コロナ以前の2019年6兆9,381億円と比較すると、完全に回復したとは言い難い数字だ。 2020年コロナ期、2021年コロナ緩和期ともに日本の広告を牽引したのはインターネット広告である。
時代は「テレビからネットへ」とシフトし、主役だったテレビ広告はネット広告に置き換わり、広告事業主は、まずはインターネット広告から企画する時代になるだろう。

図出典及び参考:「2021年 日本の広告費

関連する記事

広告運用者なら押さえておきたい「動的リマーケティング」とは... Amazonなどで商品を調べ、他のサイトに移動した時に、「さっきAmazonで見ていた商品と関連した商品広告が表示される」といった経験があるのではないかと思う。 この広告を見て、「そうだ、買い忘れていた」と広告をクリックしてAmazonで商品を購入することもあるだろう。 これは、リマーケ...
コア商品ーパレートの法則とは? パレートの法則をご存じだろうか? ウィキベディアによると、パレートの法則(パレートのほうそく)は、イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見した冪乗則(べきじょうそく)。経済において、数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという理論。80:20の法則、ばらつきの法則と...
来たるべきクッキーレス時代に事業者が行うべきこと... 6月24日、Googleは、ウェブ閲覧履歴を追跡するために広く使われている「サードパーティークッキー」について、2022年に停止する予定だったが、約2年遅らせ、2023年中に停止すると発表した。 「サードパーティークッキー」とは、ユーザーが複数のWEBサイトで登録した情報や検索・閲覧履歴な...
2020年ネット広告は動画広告が牽引 嫌悪感も多いネット広告のあるべき姿... 以前のブログ、「2020年の日本の広告費 広告メディアを牽引する運用型広告とは」で記したが、2020年の日本の広告費は6兆1,594億円(2019年は6兆9,381億円)と前年比88.8%となり、9年ぶりに減少となった。 広告費全体では減少する中にあって、インターネット広告費(インターネッ...
Google Adwords オンラインセミナー 次回のGoogle AdWordsのオンラインセミナーは9月10日(水)14時からとなります。 このような課題をお持ちの方はご参加ください。 テレアポやプッシュ型営業を止めてインバウンド型の営業スタイルに変えたい。 人脈による属人型営業スタイルから、システマチックに顧客開拓...
越境ECに効果絶大! Googleのデータフィード広告とは... 自社ドメインで越境ECサイトをオープンした後、重要となるのが、海外消費者を自社サイトに集客するということである。 海外で自社商品が売れるようにするには、まず、ECサイトの商品などその国の検索サイトに多く露出させ、集客につなげなければならない。 そして、海外検索サイト、つまり、Googe検...

タグ: ,

コメントをどうぞ