越境ECはIT補助金で始める

イメージ画像

この度、デジタルスタジオは「平成30年度補正サービス等生産性向上IT導入支援事業」において「IT導入支援事業者」に認定された。
「IT導入支援事業者」とは、中小企業・小規模事業者様に対して「ITツール」を販売し、経済産業省が公募するIT導入補助金の申請のサポートを行える事業者である。
当社が「IT導入支援事業者」に認定されたことにより、IT導入補助金を活用して、越境EC(Live−Commerceを利用)を構築したいとお考えの事業者様は、事務局を通じ当社に申し込みいただくと、Live−Commerceの導入サポートと補助金申請入力を中小企業診断士と共同でサポートする。
採択された場合、Live−Commerceの越境EC構築プランの半額分を補助金で補うことができる。
今回の「IT導入補助金」を活用し、越境ECサイトをLive-Commerceで構築し、貴社の海外販売事業に大胆に踏み出していただきたい。

今年のIT導入補助金は最大450万円規模

IT導入補助金」とは中小企業・小規模事業者へ「生産性の向上により、足腰の強い経済を構築」することを目的している。
「IT導入補助金2019」は、ITツール(ソフトウエア、サービス等)を導入する経費の一部を補助するもので、2019年度は補助上限額が450万円まで引き上げられた。
大きく変わったところは、補助金額が高くなったことで、ハードルが高くなり、採択率も低くなることが考えられる。
生産性を向上させるためのITツールを導入することにより、補助金額に上限はあるが、その費用の半分を補助するというもの。
さらに今年から、公募内容はA類型とB類型に分かれ、公募期間や補助金額が異なっている。
IT導入補助金の申請方法などのご相談はこちらから

今回のIT導入補助金にはA類型とB類型に内容が分かれており、以下のようになっている。

A類型

8個の業務プロセスから最低1個以上、全てのプロセスから合計2個以上のプロセスが含まれている場合、A類型となる。 補助額は40万円~150万円。

  • 2次募集期間:7月17日~8月23日(1次募集は既に終了)
  • 補助上限額・下限額:上限額:150万円未満 下限額:40万円
  • 補助率:1/2以内
  • 補助対象経費区分: ソフトウェア費、導入関連費

B類型

8個の業務プロセスから3個以上、全てのプロセスから合計2個以上のプロセスが含まれている場合、B類型となる。 補助額は150万円~450万円。

  • 2次募集期間:7月17日~8月23日(1次募集は既に終了)
  • 補助上限額・下限額:上限額:450万円 下限額:150万円以上
  • 補助率:1/2以内
  • 補助対象経費区分: ソフトウェア費、導入関連費

2次募集(7月17日〜)の補助金申請には、少なくとも14〜21営業日は必要となるので、申請をご検討のお客様は早めにご相談いただきたい。

IT導入補助金申請は「支援事業者」と行う

導入補助金を申請するには、IT導入支援事業者として認定されてた企業の「ITツール」を選択し、規定応募内容のサポートを受けることで補助金応募が可能となる。
助成金は規定要件を満たせば必ず支給されるが、補助金は規定要件を満たしたうえで審査があり、採択されるかどうかは審査次第である。
そして、IT導入補助金は2019年度から上限額が大幅にアップしたが、ITツールの捉え方、交付申請時の要件が大きく変更となった。
デジタルスタジオは、IT導入補助金事務局より2019年「IT導入支援事業者」として認可されており、越境ECを構築するための「ITツール」も同様に登録している。
また、申請に必要なツールの登録や経営業務登録に関しては、OOTAKE経営コンサルティングオフィス(中小企業診断士)とデジタルスタジオで共同で支援する体制である。
以下は「ITツール」に登録されているLive CommerceのITツールNOとITツール名である。

  • ITツールNo:TL30-0104687
  • ITツール名:Live Commerce (ライブコマース : 越境ECカート)

登録申請までの流れは以下のようになる。

IT補助金申請の流れ

越境ECで第2の売り上げの軸を構築する可能性は高い

現在、海外販売に踏み出したいという、お客様からの問い合わせは多い。
日本の商品は海外ではその優れた技術、デザイン性、価格など、評価が高く人気がある。
ブランドや商品の露出度を高めることで、充分、海外販売で成功する確率は高い。
Live-Commerceでは様々な越境EC構築のためのITツール各種プラン:シルバー、ゴールド、プレミアム、カスタマーサクセス(各プラン内容は下記図表を参照)が用意されている。
今回の「IT導入補助金」を活用することで、プラン内の越境EC構築費用と年間回線、各種サービスの利用料の2分の1を「IT導入補助金」から補助されるかたちとなる。
例えば、カスタマーサクセスプランを選んでいただければ、北米回線利用、開店代行サービス、越境EC運用のご提案、当社担当専任サポート、1年間のSSLやドメイン使用料などを含め、全予算の半分(125万円)で越境ECの構築を実現できる。
越境ECでECサイトを構築し、海外販売を3ヶ月以内に軌道に乗せたいお客様は、カスタマーサクセスプランで当社にご相談いただき、IT補助金申請を当社と共同で行うと良いだろう。
是非、海外販売を成功させ、海外進出の第一歩を踏み出していただきたい。

IT補助金のプラン

 

IT導入補助金の利用についてのご相談はこちらから

関連する記事

販路拡大を支援する最新補助金・助成金(2021年8月)... 8月に入り、紆余曲折あった東京オリンピック2020は閉会し、今後はパラリンピックが開催される。 今年の夏は、全国規模の豪雨とデルタ株によるコロナとの闘いである。豪雨災害に遭われた方々の一刻も早い復旧、復興をお祈りいたします。 8月の補助金・助成金情報は、トピックとして国が支援する「事業再...
イギリスのトップEコマース500社 Internet Retailing社は最新のイギリスのトップEコマース500社を発表、イギリスでは、AO, Argos, Holland & Barrett, Topshop やNext などが最大手となる。 この毎年実施されるランキングは今年で3回目で、特にクロスボーダーや様々な...
E-コマース ヨーロッパのトラストマーク認証制度... Ecommerce Europeは、消費者、販売者を保護、Eコマース業界をさらに活性化する目的もあり、2015年9月にトラストマーク認証制度を導入した。その結果、ヨーロッパ国内参加国が増え続け、Eコマース業界ではウェブサイトに必須のマークとなりつつある。 Eコマース協会関係組織は、このEc...
越境EC 知っておくべき無料マーケティングツール... ビジネスを遂行していく中、成功するためのステップとして効果的なマーケティングを行うことは非常に重要である。ネット上では数えきれない程の無料のマーケティングツールがある事を知っているのと、知らないとでは、結果にかなりの差が生じてくるものだ。もちろん、有料広告なども利用すればいいが、できるだけバラン...
第22回 越境ECセミナー 3/1 日本郵便株式会社 九州支社では3月1日、JR博多シティ会議室にて「越境ECセミナー」を開催する。 セミナーではデジタルスタジオの板橋憲生氏(Discovery japan事業統括長)、関口朋宏氏とペンシルの板倉美佳氏(代表取締役社長)を講師に招き「Discovery japanモールの実績...
海外販売に関する補助金・助成金情報(2019.September)... 9月は「長月(ながつき)」とも呼ばれ、「夜、月を長く見られる月」と言う意味がある。9月と聞くだけで、秋がいよいよ始まり、秋分の日を境に秋の夜長が長くなる季節となる。 今月も最新の補助金、助成金情報をまとめた。 補助金・助成金とは国や地方自治体から民間企業へ資金支援する返済不要のお金である。 ...

タグ: , , ,

コメントをどうぞ