前回は「アフィリエイトとインフルエンサーの違い」について解説しましたが、今回は、この2つを組み合わせた新しい手法である「インフルエンサーアフィリエイト」について紹介していきます。
この記事では、ブランド向けのインフルエンサーアフィリエイトについて、以下のような内容をご紹介します:
インフルエンサーアフィリエイトとは、インフルエンサー(SNSなどのソーシャルメディア上で多くのフォロワーを抱えている人)にアフィリエイター(成果報酬型)として企業の商品·サービスの紹介をしてもらい、通常のアフィリエイト同様、成果の発生件数に応じてインフルエンサーに報酬を支払うという仕組みのことです。
インフルエンサーアフィリエイトは、インフルエンサーマーケティングのなかの1つの手法というわけです。コスト的に大きなリスクを回避できるアフィリエイト(成果報酬型広告)に、影響力の強いインフルエンサーを起用できれば理想的ですよね。
ここでは、アフィリエイトマーケティングプログラムにインフルエンサーを含めるべき理由をいくつか紹介します。
1. 新たなマーケティングチャンネルを介してリーチ拡大
インフルエンサーは、Instagram、YouTube、TikTokなどの特定のプラットフォーム上で、ターゲットとするフォロワーに直接的にブランドをPRすることができます。
2.ソーシャルプルーフでコンバージョンアップ
インフルエンサーの行動には、フォロワーが従うものです。10人中8人の消費者が、インフルエンサーの投稿を見た後に何かを購入しているといいます。
3.魅力的なコンテンツの作成
広告を信用する消費者が減少すると言われていますが、インフルエンサーは、コンテンツクリエイターとしての才能を発揮し、フォロワーのために質の高いコンテンツを提供することができます。多くのインフルエンサーは、個人の体験談、ハウツーガイド、デモンストレーション、行動喚起を組み合わせて、ブランドの製品やサービスをPRします。
4.インフルエンサー、ブランド、フォロワー間の信頼に基づいて構築
インフルエンサーはソーシャルメディアを使って自らの暮らしを他人と共有し、その結果、フォロワーは友人や家族と同じようなつながりを感じることができます。92%の人が、従来の有名人の推薦や広告よりもインフルエンサーを信頼していると報告されています。これは、適切なインフルエンサーを起用すれば、そのインフルエンサーが信頼に基づいたエンゲージメント·コミュニティーを育むことができるということです。
これらの理由から、インフルエンサーをアフィリエイトマーケティングプログラムに迎え入れ、ブランドのプロモーションを実施することが推奨されます。
次回は、「インフルエンサーアフィリエイトのメリット·デメリット」についてお話したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ご高覧ありがとうございました。
タグ: Instagram, KOL, SNS, インフルエンサー, インフルエンサーマーケティング, コンテンツマーケティング, マーケティング, 海外向けマーケティング