Facebook VS Twitter 優れている広告はどっち?

FacebookとTwitterが世界における2大ソーシャル・ネットワークであるというのは疑いのないところです。では企業にとって、どちらの方がより優れた広告ツールを提供しているのでしょうか?4つのカテゴリーごとに両者の広告を比較してみます。

1 リーチ

リーチとは、ある広告が何人のユーザーに配信されたのかを表す指標です。リーチに関係する数字として、Facebookのアクティブユーザーは約11.5億人、 Twitterは2.3億人です。またユーザーのツイートが1日約5億なのに対し、Facebookに1日でアップされる記事は約47.5億と、ネットワークの大きさやアクセス数からみると、リーチではFacebookがTwitterを圧倒していると言えます。

2 広告効果

FacebookとTwitterは広告において異なるシステムを採用しているため、その効果を単純に比較することは難しいのですが、いくつかの特徴的な指標を見てみましょう。

まず、CTR(クリック・スルー・レート:広告がクリックされる率)では、Facebookが0.12%と低いのに対し、リツイートなどを含むTwitterのCTRは1~3%です。Twitterはプロモツイートという広告で、広告主をフォローしている人に広告ツイートを届けられることもあり、効率のよい広告が打てていると言えます。一方、Facebookでも、『○○さん(友人)が○○について「いいね!」と言っています。』と表示されるスポンサー記事広告などを導入してはいますが、ターゲティングという意味では苦戦しています。

CTRの差を反映してか、インプレッション収益(広告を1,000回表示した場合の見積もり収益)は、Facebookが0.59ドル、Twitterは3.5ドルとTwitterの方が高くなっています。

次に訪問者あたりの売上高を比較すると、Facebookが前年度比37%増の0.93ドルであるのに対し、Twitterは0.4ドルと売上高こそFacebookの半分以下ですが、前年度と比較すると4倍に成長しています。

3 モバイルにおける広告効果

モバイル端末に限ってFacebookとTwitterの広告効果を比較すると、Facebook広告はニュースフィード上で流れ、ユーザーの目に入りにくいのに対し、Twitterではプロモアカウントなら「おすすめユーザー」に、プロモツイートなら「タイムライン」と検索結果に、とモバイルでもPCと同じように表示されます。
現状では、Facebookがモバイル広告のシェアの15.8%を占めており、Twitterの1.85%を圧倒しているのですが、2015年には、Twitterの広告売上は世界中で13.3億ドルに増加、うち6割以上がモバイル広告によってもたらされるだろうという予測もあり、今後、モバイル広告市場が拡大すればするほど、Facebookの地位が揺らぐことが懸念されます。

4 広告の種類

Facebookは広告の種類を減らす傾向にありますが、それでも現在、「アプリ広告」・「イベント広告」・「ページへの「いいね!」広告」など10種類を提供しています。一方でTwitterは、タイムライン横の「おすすめユーザー」に表示される「プロモアカウント」、ユーザーのタイムライン上や検索結果にツイートを表示させることができる「プロモツイート」、任意の言葉やハッシュタグが1日1社限定で「トレンド」部分のトップに表示される「プロモトレンド」の3種類のみを提供しています。

規模のFacebook、効率のTwitter

FacebookとTwitterのいずれにおいても、配信地域を指定したり、キーワードやユーザー自ら登録した個人情報からターゲティングを行えるなど、類似した機能を備えています。その一方で、それぞれの強みもあります。Facebookでは、圧倒的なユーザー数を背景に、広告単価は安くとも効果を上げていますし、Twitterでは、プロモツイートでもリツイートできるので、その一方向的なフォロー関係を考えれば、Facebookにおけるシェアよりも拡散性に強みがあると考えられます。

どちらもマーケティングには欠かせないソーシャル・ネットワークですので、それぞれコミュニケーションツールとして活用しながら、足りない部分を広告で補う、という形が理想的なのではないでしょうか。

参考:
Twitter vs. Facebook Ad Showdown:Which Offers the Best Social Media Ad Platform?

PS
こうした記事を、Live Commerceブログでは定期的に発信しています。メールマガジンによる定期購読がオススメです。

関連する記事

海外向けEコマースでまずは売上1億を実現する... Amazon, Facebook , Google , eBay のプラットフォームを利用するば世界中のターゲットとしたユーザーに情報を届ける事が出来る様になりました。これからは世界を相手にネットビジネスをする時代の幕開けです。 そこで、世界を相手に年間1億レベルのネットビジネスを短期間で立ち上げ...
Facebook ビジネスページで0から10,000人以上のファンを獲得する方法(ケーススタディー)... Facebookって、ビジネスをする以上、そのビジネスにどれほどのファンがいるのかを図る簡単な指標になっていますよね。 ただ、Facebookのファン数は有名人でもないかぎり数万、数十万人に増やすことができないのでは? 私はそのように感じていました。 というのも、当社も Live ...
オンラインビジネスにおけるショートムービー活用術... スマートフォン用の動画共有アプリが充実し、動画共有がますます身近になる今日このごろ。ECサイトをはじめ、オンラインビジネスでは、どんな風にショートムービーを活用すれば効果的なのでしょうか?Vineを使った例を参考に、ショートムービーのインパクトと活用法について考えます。 Vineのショートムービー...
インフルエンサー選びのコツ 第2弾... 前回は「インフルエンサー選びのコツ 第1弾」として、プラットホームやターゲティングについてご紹介しましたが、前回に引き続き「第2弾」としてインフルエンサーを選ぶ際の役立ち情報をシェアしたいと思います。 これからインフルエンサーマーケティングを始めてみたい人はどうぞご一読ください。 イ...
これからのECマーケティング:レコメンデーションマーケティング... 情報に溢れたウェブ世界にすっかり疲弊されてしまった私たちは、無意識のうちに情報をフィルタリングするようになっています。その結果、旧来のECマーケティング戦略の多くが通用しなくなっています。では、私たちは一体どんな情報に耳を傾けているのでしょうか。現状を確認しながら、その対応策をご紹介します。 ...
feedbuy・cospa・Locari 最新のネットショッピング購買支援サービスでみる、新しいEコ... 私たちがインターネット上で商品を買うタイミングは、買いたいものがはっきりしている時だけとは限りません。ソーシャルメディア上で友人がある商品について投稿(シェア)しているのを見かけて興味・関心を刺激され、購入したくなるということも少なくないでしょう。 今回は、最近リリースされたネットショッピングをよ...

タグ: ,

コメントをどうぞ