ヨーロッパ決済事情-54%がモバイル決済を利用

イメージ画像

先日、ヨーロッパで実施されたオンライン決済に関する実態調査(2016年度VISAクレジットカード会社の調査)では、約54%の消費者がモバイル決済を日常的に利用していることがわかった。これは、昨年度の利用率18%と比較して1年間で何と3倍に急上昇している。
この調査は、クレジットカード会社のVISAがヨーロッパ19か国、約36000人を対象にオンライン決済利用者に関する調査を実施したもので、消費者が今まで以上にデジタル決済へシフトしていることがわかる。
例えば、昨年度の調査では、消費者が携帯での支払いを経験したことがないと答えた人が38%である一方、2016年は、使用したことがない人の割合が12%まで減少していることが分かっている。
今回はこの調査結果から、決済に求められるニーズを読み解いてみよう。

●モバイル決済は新興国で急成長

トルコやルーマニアなどの新興国でも、急速にモバイル決済などの支払いのデジタル化が進んでおり、先進国に追いつく勢いである。イギリスでは,消費者の74%がモバイル決済利用経験者で、そのうちの43%が日常の食料品からバスなどの公共交通機関のチケット、さらに、高価な商品も躊躇なくスマートフォンで決済をしているらしい。
さらに、今回の調査結果で分かったことは、ヨーロッパでは、モバイル決済だけでなくモバイルバンキングの利用者も増加している。イギリスをはじめ 「今後、ヨーロッパ諸国にて決済方法が多様化するサインである」と、VISAの社長Kevin Jenkinはコメントしている。 

 

●オランダのモバイルバンキングは便利

イメージ写真

例えば、オランダのモバイルバンキングは、非常に使いやすくできている。
ABNAMRO銀行のアプリは5桁の暗証番号を入れるだけでログイン、複数のアカウントの金額が一目瞭然で、一元管理ができ、口座間の送金も口座振替用紙は、スキャンをすれば自動的に送金先を読み取ってくれるので、いちいち口座番号を入力する手間が省ける。
セキュリティー面では、小さなカードリーダーとディスプレイ画面で認証するシステムになっており、合致しないと送金できない仕組みになっている。
間違ったパスコードを入力するなどでロックが掛かってしまった場合でも24時間対応の電話番号で確認をすれば、電話上でロック解除もできる。 実際に利用をしていて日本よりかなり使いやすくできていると感じる。

 

●決済サービス会社の増加

イメージ写真

さらに、Apple Payもサービス開始し、イギリス、フランス、スイスで利用可能である。さらにSamsung Payもスペインで、Android Payもイギリスにてサービスがスタートしている。
さらに、将来的にスマートウォッチ、リストバンド、洋服?などのツールでも決済が可能になり、新デジタル時代の到来といえるだろう。

 

●まとめ

消費者がいつでもどこでも好きな時に商品を購入、支払いが可能であるシステムおよびツールが日々進化し、ライフスタイルに合わせて便利に買い物ができるようになることは、購買力を上げる、時間の短縮、管理が簡素化されるなど様々なメリットがある。
消費者は、会社の規模、信用性、柔軟性などの観点から自分の好みの支払い方法を選べるようになる。
決済サービス提供会社会社が増えれば、手数料などの価格競争も出てくるので、ますます消費者にとって便利で安価なサービスが求められるだろう。

 

参照:http://ecommercenews.eu/54-europeans-regularly-make-mobile-payments/

関連する記事

ECサイト運営で欠かせない「チャージバック対策」... ECサイトの決済で主流となっているものにクレジットカード決済がある。 ECサイトのクレジットカードの利用が増えるに連れ、増えてきているのがクレジットカードの不正使用である。 日本クレジット協会によると、平成28年のクレジット不正使用の被害は約140億9000万円(前年比117%)、その中で...
多様化するECサイトの決済サービス ECサイトにおいて、決済サービスの選択肢をたくさん揃えておくことは、お客様を逃さない、コンバージョン率向上の重要な要因である。 実際の調査データでも、ECサイトで商品を購入しようとした際、希望する決済手段がないため、別サイトで購入した。または、買い物自体をやめたという割合は、49.8%(マ...
進む!! 中国の電子決済サービス 中国のEC市場と電子決済市場規模は、驚くべき拡大を遂げている。2016年、インターネット人口は7億人を突破し、スマホでネット接続する割合は92.5%、電子決済を利用する人は4億5000万人に達しているとしている。 中国の電子決済市場規模を見ると、2016年では37兆1000億元(約606兆...
海外のオンライン決済事情 EC越境サイトの最も重要な課題は各国のオンライン決済への対応である。 各国でオンライン決済は人気度、信用度それぞれ違ってくる。誰もが利用したことのあるクレジットカードやペイパル決済はもちろん人気であるが、例えばドイツでは、どの決済方法が一番人気があるのか?クレジットカードやデビットカードよりも人...
モバイル決済は日本に浸透するのか?... 先月、8月28日、Amazonジャパンは、実店舗でAmazonアカウントを利用して決済できる仕組みの提供し始めた。 「Amazon Pay」を実店舗でのモバイル決済に対応したもので、「Amazonショッピングアプリ」に表示されるQRコードを使い、実店舗でもAmazonアカウントを使用し決済...
お客様はここで離脱してるかもしれない:クレジットカード入力を最適化する8項目... ECサイトでは通常、お客様情報を入力した後に、決済(支払い)方法に遷移する。 その時、クレジットカード決済を選択した場合には、お客様は、カード番号や有効期限などのカード情報を入力する必要がある。説明が不十分なために、ここで離脱する割合が多い。 今回は、クレジットカード情報の入力内容で気を...

タグ:

コメントをどうぞ