恥ずかしながら、EMSがクール便に対応していたのですね。
私の馬鹿さ加減を暴露してしまうことになるのですが、毎日情報収集の範囲をちょくちょく制限しているので、意外と肝心なニュースを忘れてしまっておりました。
昨年の2013年4月から食材も保冷したままアジア圏なら海外発送できる様になっていますね。
食材の海外配送が対応したみたいです。これ、香港とか台湾在住の日本人はもとより、日本の超高品質なメロンとかりんごとか食べられるってことですね。富裕層向けのビジネスにつながりますね。
EMSプレスリリースより
クールEMS は、引受から配達まで72 時間~80 時間程度、一定温度(2~10℃)に冷蔵できる専用の保冷容器・保冷剤を活用して香港、シンガポール、台湾宛てに小口保冷配送するサービスです。2013 年4 月1 日から試行しています。
リチウムイオン電池も昨年から対応してますから、海外販売できる商材のジャンルとしては、食材系、カメラ、携帯、などが可能になった形です。
食材は、まだ台湾・シンガポール・香港の3ヵ国だけですが、これでも充分ビジネスとしては日本の高級食材を買うリッチ層向けのネット通販などができると思われます。
Live Commerceとしては、3ヵ国の送料計算については既存のEMS配送プラグインのコピーと国制限をすれば対応できますので、クールEMSをご利用の際は、事前にお問い合わせください。
海外販売のジャンルが今までの伝統工芸品・サブカルチャーから、家電系・食材に広がった事で、海外向けネット通販事業はより現実味のあるオンラインビジネスとして成長していくでしょう。
PS
これから海外販売をしたい方向けに、海外向けインターネットマーケティグ辞典を期間限定で無料公開中です。