新興国向け決済ソリューション d local リリース ブラジルなど越境EC事業をさらに加速

新興国で爆発的な売上を記録している決済ソリューション「d local」とは?

Live Commerceでは本日、新興国向け決済 d local をリリースしました。

d local を利用する背景とは …
アフリカ、アジア、ラテンアメリカの一部の地域では国際的なクレジットカードではなく、自国通貨のみでしか利用できないローカル専用のクレジットカードが発行されています。ブラジル ブランドの Aura や Hipercard など、ブラジルでのオンライン購入の主要な支払い方法です。ただし、ブラジルで発行されたクレジット カードは、Visa や MasterCard であっても、ブラジル国内での購入に限定されることがよくあります。

国際的なクレジットカードも発行されていますが、所得で審査されるため、一般的に国際クレジットカードを所有することは先進国と比較して容易ではありません。

例えば、Boleto Bancárioは、オンライン取引の約15%を占める現地の決済手段であり、同市場で多くの消費者を獲得したいと考えるグローバル企業にとって必須の決済手段となっています。

そこで、これらの国へ越境ECを介して市場開拓するためには、各国専用のローカルクレジットカードでも利用できる決済サービスが必須となります。

ブラジル市場におけるオンライン決済方法

d localは新興国向けに特化したローカル専用のクレジットカード決済を提供しています。d local は、先進国と新興経済国の間に存在する決済イノベーションのギャップを埋めるという 1 つの目標を念頭に置いて開始されました。d localは2016年にウルグアイで誕生し、2019年には米国ナスダックに上場しています。

d local のIR資料によれば、2019年の売上は US$ 55億、2021年はUS$ 244億を超え、株式公開からわずか3年で売上高は5倍にまで成長しています。

d local の顧客には amazon、Microsoft、Shopify、Mailchimp、Kuaishou、Rappi、Deel、Wish、Arcos Dorados、その他 400 を超える加盟店が既に利用しており、爆発的なEコマース市場の成長を支える決済インフラとなりつつあります。

 

ブラジルEコマース市場に関する基本情報(2023年時点)

情報参照元 : Statista

基本情報

  • 人口:約2億1,100万人
  • インターネット利用者数:1億6,000万人
  • ラテンアメリカ最大の経済大国
  • クレジットカード保有者数:1億3,400万人(発行部数換算)
  • Eコマース市場規模:US 54億ドル(日本円換算で約7兆円 2022年の日本のEC規模は約20兆円なので日本の1/3 = 1ドル130円換算)
  • 年間平均消費額:US$ 412 (日本円換算で約54,000円 = 1ドル130円換算)
  • オンライン支払い方法:クレジットカード、デビットカード、銀行振込、ペイパル、Boleto Bancárioなど

ブラジル国民が利用するBoleto Bancário決済

eコマースでの決済の8割は分割払いですが、特に銀行口座を持たない3割のブラジル人の間では、代引き決済であるBoleto Bancárioが人気です。
Boleto Bancárioは、ブラジルで使用されている支払方法です。

ATMや銀行の支店、宝くじ売り場などで支払うことができる紙の請求書や領収書の一種です。
Boleto Bancárioはオンライン取引にも使用でき、公共料金、電話、インターネット、その他のサービスなどの請求書によく使用されます。支払いは顧客が銀行に行い、銀行は加盟店の口座に送金します。Boleto Bancárioは、クレジットカードやデビットカードといったカードを持っていない国民向けの決済手段として、ブラジルで広く受け入れられています。

Eコマースにおける越境ECに割合は10%

ECサイトの売上に占める越境ECの割合 - 参考 : ecommercedb.com

Eコマースの支払い方法

Eコマースで利用される決済方法 - 参考 : ecommercedb.com

ブラジルで人気のある日本の商品

テクノロジー製品(スマートフォン、タブレット、カメラなど)、化粧品、ヘルスケア製品、家電製品、自動車部品、日本の文化に関連したアニメ、マンガ、美術品なども需要があるとされています。

ブラジル、高額な関税 60% でも海外から買う

ブラジルの輸入関税を見ると、課税対象額(商品価額+輸送費+保険料)に対して、平均約60%が課せらます。それら配送料、関税など加算してゆくと、かなり高額となり、越境ECでは商売にならないとの指摘もあります。

一方で、ブラジル国内、実店舗で販売されている海外輸入商品もそれなりに高額であるため、海外ECサイトで購入した方が安く手に入るとコメントも現地ユーザーでは多いようです。

日本の商品はブラジルでも大人気

ブラジル市場で特に人気なのが、釣具です。ブラジルには広大なアマゾン川があり、この流域では大小含め釣りが国民的な人気のあるホビーとなっています。

Live Commerceを利用する Asian Portal 社は2023年1月より d local決済を導入し、ブラジル市場の売上を作ることに成功しました。

https://br.asian-portal.com

ちなみに、ExpressVPNでブラジルのIPアドレスに偽装後、シークレットブラウジングにて

Japanese shampoo for sale,
Japanese snacks
Pokemon cards

などいくつか英語で調べてみましたが、やはり越境ECで参入しているプレイヤーはまだ皆無のようです。当社でもAsian Portal 社で成功ができたため、これからブラジル市場については、Discovery Japan Mallやいくつかのクライアントの案件にて導入を進めていきます。

d local 導入・利用料金について

d local は越境ECソリューションのため、単体ではご利用いただけません。
d local との契約はLive Commerce利用者に限定されてます。お申し込みの際は、Live Commerce管理画面にある追加オプションよりお申し込みいただけます。

初期費用 : 55,000円
月額費用 : お見積り
決済手数料 : お見積り

関連する記事

越境EC、企業の主力ビジネスへ 明けましておめでとうございます。 今年もLive CommerceとDiscovery Japan、そして当社をよろしくお願いします。 米トランプ新大統領が1月20日に正式に就任が決まっています。 昨年11月の選挙以降、米国のハイテック系株式市場では、株価下落が続いておりfaceboo...
「アフィリエイト広告」とは? 低価格のSNSマーケティングに最適!...   「アフィリエイト広告」とは? 低価格のSNSマーケティングに最適!   多くのEC事業主は、単一商品を販売している場合を除き、マーケティングリソースの配分に頭を悩ませていることが多いのではないでしょうか。 刻々と変化し続けるEC市場において、どのように商品...
インドの越境ECポテンシャルは? 今後、10年も経たないうちに、世界の全て産業は3つの市場に絞られていくだろうと言われている。 それはアメリカと中国そして、インドである。インドは若い世代が多い。そして消費意欲も高い。 インドの2015年~2018年のオンラインショッピングの平均成長率を見ても38%と急激な伸びを見せている...
イギリスのトップEコマース500社 Internet Retailing社は最新のイギリスのトップEコマース500社を発表、イギリスでは、AO, Argos, Holland & Barrett, Topshop やNext などが最大手となる。 この毎年実施されるランキングは今年で3回目で、特にクロスボーダーや様々な...
2016年のEC市場 越境EC市場、まるわかり!!... 経済産業省は4月24日、「平成28年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備」 (電子商取引に関する市場調査)の結果を発表した。 内容は2016年の日本の電子商取引市場の実態や日米中3か国間の越境電子商取引の市場動向についての調査結果である。 今回はこの結果をベースに国内のEC市場や越...
アフィリエイト広告 アメリカと日本の大きな差... WEBマーケティングの手法の一つにアフィリエイトマーケティングがある。ブロガーやインフルエンサーはもちろん、主婦や会社員でも手軽に副業として行うことができる。 アフィリエイトマーケティングとはアフィリエイターによるPR広告であり、コンバージョンやクリック、会員登録など事前に設定した成果から...

タグ: , , ,

コメントをどうぞ