「Discovery Japan」の成功事例に見る中国EC市場の最新動向とポテンシャル セミナー

越境ECで海外展開、商品を販売していて、「思うように売り上げが伸びない」、「集客ができない」、「詳しい越境ECのノウハウを知りたい」など、いろいろな悩みをお持ちの事業主の方も多いと聞く。
今回は、そのような方々に向け、弊社が運営するDiscovery Japan Mallでの成功事例から中国EC市場の最新動向とポテンシャルを紹介するセミナーを開催する。

 

●「Discovery Japan」の成功事例に見る中国EC市場の最新動向とポテンシャル セミナー内容

 

1.EC事業者が知っておきたい「決済の常識」と「注意すべき3つのトラブル」

株式会社ペイジェント 臼井裕貴氏による、海外ECにおける決済利用状況と海外ECにおけるカード決済「3つのトラブル」に対して、ペイジェントが提供するカード決済サービスの特徴を講演する。

 

2.Discovery Japanモールで売れた!

外部資本を入れず、純国産の越境ECモール「Discovery Japan Mall」では去る2016年10月、中国からの巨大なトラフィックに対峙し、事業の最前線でマーケティングを担当していた板橋は出張先でPCを開いた時、凍りつくほどの武者震いがした。
一体、その時何が起こったのか。

サーバーダウンを繰り返しながらも、わずか1日で過去1年分のアクセス数となったDiscovery Japan Mall
日本企業が今まで作り上げたものづくりの未来がここにあると感じた瞬間だった。
セミナーでは現場の当事者である板橋氏より、Discovery Japanモールに関する最新事情を話していただきます。

 

●日時:1/26(木) 14:00~16:00 ※開場:13:30

●場所:渋谷 ヒカリエ 21F セミナールーム(東京)

 

「越境ECの今」セミナー詳細内容:http://www.paygent.co.jp/seminar_event/2017_0126/

 

ボタン

関連する記事

【越境EC最新調査】中国向け越境ECビジネスの現況と課題...   日本貿易振興機構(ジェトロ)が日本企業1万3,503社を対象に行った「2020年 日本企業の海外展開に関するアンケート調査」によると、越境ECの販売国として最も多かったのは、中国向け越境ECが47.3%、次いでアメリカ向け越境ECが36.6%、さらに台湾が28.8%と続い...
越境EC 中国進出はWeiboに従え 越境ECで商品を販売するとき、中国進出は大きな課題である。中国にはインターネット検閲があり、独自ドメインで中国サーバーを使用し販売するか、中国大手のTmallなどに出店するなどの方法で商品販売するのが正攻法となっている。 しかし、その他にも方法はある。中国の人たちが今、もっともよく情報収集...
中国インバウンド接客を高め、越境ECへ... 2018年1月から6月までの訪日外国人数は過去最高の前年同期比15.6%増の1589万8900人と発表された。上半期として初めて、1500万人を越えた。 これは、格安航空会社の便数増加などの影響もあり、今後も、引き続きインバウンド客数は伸びると思われる。 1月から6月の国・地域別の訪日外...
越境ECに大きな影響 中国のEC法が可決!...   近年、中国のEC市場、越境ECは、ますます拡大しているようだ。 そのような中、8月31日に開催された全国人民代表大会(中国の国会)では「中華人民共和国電子商務法」が可決され、2019年1月1日より実施されることとなった。 この法律により、来年1月1日より中国向け越境E...
春節のこの時期 中国の越境EC利用状況はこうなっている... 中国は2月4日より、春節(旧正月)に入った。今年は来週2月10日までの大型連休である。この時期中国は、正月ムードでいっぱいになるが、今年は環境対策のための花火や爆竹など規制され、北京中心部は、わりあいひっそりとした新年を迎えているようだ。 春節のこの期間、中国ではのべ30億人が帰省などで移...
2019年 越境EC最前線『海外3モール+Google Facebook攻略セミナー』開催... 越境EC市場は、世界規模で拡大している。 昨年の経済産業省「通商白書2018」によると、世界の越境EC市場規模は、2014年の2,360億ドルから、2020年には9,940億ドル(約10兆98,09億円)まで拡大するだろうと予測している。 今回は、この拡大する越境EC市場で、海外販売を最短...

タグ: , ,

コメントをどうぞ