越境ECセミナー『衰退か、成長か?』を博多で開催

イメージ画像

9月21日(金)、博多駅、JR博多シティ会議室 9階にて「越境ECセミナー」が開催される。
博多で行われるセミナーは2部構成で、第1部ではデジタルスタジオ代表取締役の板橋憲生が「衰退か、成長か? 『独自型サイトの逆襲 儲かる越境EC最前線2018年』」と題して講演する。
第2部では同社、営業部BtoB担当、福永貴祐が「2025年に向けた変革ビジネスモデル 『海外販売BtoBとは』」と題して講演する。
さらに、講演終了後、個別相談会が開かれる。 越境ECに加え、ビジネスモデルの変革に興味・関心が少しでもある方は、お見逃しなく。 参加は無料である。

 

●セミナーは「最新の越境EC情報」と「IT導入ビジネスモデル」

 

■【第1部 13:30~14:10】

衰退か、成長か? 『独自型サイトの逆襲 儲かる越境EC最前線2018年』

講師:株式会社デジタルスタジオ 代表取締役 板橋憲生

”なぜ大手モール(LazadaやTmall、eBay、Amazon)よりも独自型サイトが儲かるのか?”
越境EC事業の最前線でマーケティングの舵取りを行っているデジタルスタジオの代表である板橋より、「最新の越境EC情報」について講演する。

【板橋憲生氏 プロフィール】

板橋氏は越境EC利用者No1プラットフォーム「Live Commerce」の開発と運用を手がけ、現在は海外向け商品発見メディア「Discovery Japan」にて海外100万人ユーザーとのネットワークを構築。
海外向けにビジネスをしたい企業をインフラとマーケティングメディアの両方から支援している。

■【第2部 14:20~14:45】

2025年に向けた変革ビジネスモデル 『海外販売BtoBとは』

講師:株式会社デジタルスタジオ 営業部BtoB担当 福永貴祐

【講演概要】

メーカーにとっての問屋、問屋にとっての小売店、流通の過程にITを導入したメーカーや問屋はビジネスモデルの変革に成功し、新たなビジネス再構築に成功した。
いったいどうやって? 旧態依然としたビジネスモデルの変革を行う場合、ITシステム導入をどのように行えば良いのだろうか?その秘訣を具体例を交えて講演する。

■【講演終了後 15:00~17:00】 個別相談会

 

●今回の越境ECセミナーはこんな方にオススメしたい!

  • 越境ECの最新情報を知りたい方
  • JANコードで海外販売を行う方法について知りたい方
  • 海外販路拡大、新規越境ECプラットフォームをご検討中のメーカー、問屋、小売り業者の方々
  • 独自型越境ECサイトで売上をもっと拡大するためのノウハウを知りたい方
  • Googleショッピング広告の活用法を知りたい方
  • ITシステム導入でビジネスモデルを変革したいメーカーや問屋の方

【開催概要】

  • ・日 程:2018年9月21日(金)
  • ・時 間:13:30-17:00 ※開場:13:00
  • ・住 所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街 JR博多駅より直結
  • ・会 場:JR博多シティ会議室 9階
  • ・参加費:無料 ・定員:80名 ・申し込み期限:9月19日(水) 24時まで

【お申し込み】

申し込み期限は9月19日(水)までとなっているが、気になった方は、今すぐお申し込みいただきたい。
セミナーは限定80名となっており、参加は80名に達した段階で締め切りとなる。

越境ECセミナーの参加申し込みはこちらで:https://www.live-commerce.com/seminar/

関連する記事

ebay.comで人気の日本の商品(2016−Sep)... 前回、6月にも行ったが今回も引き続き、世界的に有名なアメリカのオークションサイトebay.comでは今、どんな日本の商品が売れているか? 9月27日にキーワードを"japan"として約300点ほど調べ、グラフ化した。ただし、調べる日時によっては内容に差異があることを了解...
2017年の日本のEC市場、越境EC市場はどのくらい成長した?... 経済産業省は4月25日、「平成29年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備」 (電子商取引に関する市場調査)を発表した。この内容は2017年の日本の電子商取引市場の実態や日米中3か国間の越境電子商取引の市場動向についての調査内容をまとめたものである。 今回はこの内容をベースに201...
インフルエンサーを起用した新しいアフィリエイト・マーケティングのあり方... アフィリエイト・マーケティングの「古い」やり方は、今でも健在です。そして、多くのアフィリエーターが、複数のアフィリエイトプログラムに参加することで、大きな収入を得ています。しかし、問題なのは、旧来のアフィリエイト・マーケティングのやり方では、インフルエンサーがもたらす独自の強み、特にブランドにと...
越境EC 知っておくべき無料マーケティングツール... ビジネスを遂行していく中、成功するためのステップとして効果的なマーケティングを行うことは非常に重要である。ネット上では数えきれない程の無料のマーケティングツールがある事を知っているのと、知らないとでは、結果にかなりの差が生じてくるものだ。もちろん、有料広告なども利用すればいいが、できるだけバラン...
越境ECは課題はあるが今後も継続したいが圧倒的...   5月24日、BEENOS株式会社の連結子会社BeeCruise株式会社は、プレスリリースのおいて、海外向け購入サポートサービス 「Buyee(バイイー)」を導入している企業に「越境ECの活用に関するアンケート」を実施し、その結果を公表した。 その結果、このコロナ禍にあっ...
東南アジア最大級のECサイトLazada(ラザダ)を調べてみた... 越境EC市場というと中国が中心と言わざるをえないが、今、急成長を遂げ、中国の次のマーケットと呼ばれているのが東南アジア市場だ。東南アジア市場では、東南アジア6カ国で展開しているモール型ショッピングサイトがあることをご存知だろうか?Lazada(ラザダ)というサイトだ。 Lazadaは昨年、...

タグ: ,

コメントをどうぞ