越境ECビジネスモデル塾 テスト済み越境ECの意味について他

今回の配信は 2020年 1月31日配信分の要約になります。

当社のウェブサイトには「テスト済み越境ECでスタートできます」とコピーを掲載しているのですが、これを書いたのは私自身です。というのも、プロはどんな商材であっても蓄積したノウハウと経験により確実に成果をだすことが保証されていなければなりません。必ず再現させることです。越境ECであるならば海外からの注文をオンライン上で作り、利益を生み出す事業として成立させるところまでです。

ですが、先日とある会社の打ち合わせに参加して、いまだにこんな会議をしていたので、ちょっと紹介したいと思います。

海外からのオンライン注文を獲得するためには、外国人が違和感なく使えてバグもなく、使いやすいカートシステムが必要です。加えて新規の顧客を獲得するための広告技術が不可欠となります。要はビジネスに耐えられるカートシステムと、ビジネスを作るための広告です。

企業の役員クラスの寄せ集め会議で、感情論による「日本の商品は高品質」だからとか、「海外でもよく見るし、日本の商品ならまだまだ需要がある」なんていう個人主観でははっきり言ってギャンブルをしているようなものです。結果は、売れた、売れない、売れた、売れない、売れない、というように安定しません。感情論が事業のスタート地点なので売れた時になぜ売れたのか彼らはよくわかっていません。統計データもしかりで、マクロ経済では日本の商品のオンライン売上高は増えていても、それを支える技術が担保されていればの話です。

広告技術とは、A/Bテストによって実証された高コンバージョンが獲得できる広告クリエイティブのことです。それからどこ(誰に)に配信するのかを技術的に解決する2つの技術のノウハウです。

カートシステムは広告から着地したページが広告コピーと完全一致している必要があり、さらに最初に目に入る情報量をコントロールする必要があります。目に入ってくる情報量が多すぎると人は選択ができなくなる生き物です。この情報量はブラウザで何もスクロールしない状態で、何をどの順番で見せると自然なのか、離脱しないのかを科学的に解析した結果のページを当社はもっているので、広告からのコンバージョンが獲得できているのです。カートシステムは運営側の運用支援を担う機能面とこうしたマーケティング戦略を確実に実行するためのファーストページの情報コントロールという技術を実装したものである必要があります。

 

私は海外市場で、自社で何度も繰り返し行なってきた広告技術により100か国以上から受注をしていますから、クライアントの案件で広告を運用するときもスタート地点がゴール手前あともう少しの地点から開始になりますので、あとはクライアントの商材にあわせて広告を微調整すれば成果が確実に出すことは当たり前になっています。プロは商材が変わっても海外市場という前例のない新規事業でも結果をだせ…..

続きは Live Commerce メールマガジンで  購読

関連する記事

越境ECで年商10億円の売上を作ることができる商材・できない商材... 2021年、カスタマーサクセスプランで契約中のクライアントの売上が年商10億円を超えるペースで推移するまでに越境ECサイトを成長させることができました。 今日は2010年から一貫して越境ECサイトの開発・運営で自らが体験し学んだことで、年商10億円規模の売上を作ることができる商材・できない...
越境ECは避けて通れない「荷物の放棄と拒否」を避ける方法... 荷物を海外に出荷後、FedexまたはDHLから嫌な電話がかかってきます。 それは、荷物が税関を通らないという連絡です。 一般にそれは「サプライズ料金」または「HSコードの不正確な割り当て」等によって引き起こされる悲劇です。 これは、何も知識武装せずに越境ECを行った場合に起こりうる悲劇...
【最新】越境ECで売上好調な日本企業事例10選... 越境ECとは、国、地域の垣根を越えて、インターネットを通じて売買を行う国際的な電子商取引のこと。2022年は国内越境EC市場は大きな盛り上がりを見せた。 要因は先進国ばかりではなく、新興国のITインフラの普及、国内越境EC代行サービスの拡大、さらには急激な円安など、プラス要因が越境ECの需...
2015年 ヨーロッパの越境サイト消費者調査から考察する... ヨーロッパの越境ECサイト消費者アンケート調査​ ​ ヨーロッパ22か国、4000人ネットショップ消費者を対象としたANEC調査結果によると、EUの消費者の63%は国内のサイトのみネットショップで買い物、ヨーロッパ他国のサイト利用は10%であった。この 調査結果で分かることは、欧...
海外販路拡大を支援する最新の補助金・助成金(2023年2月)... 2023年2月の海外販路拡大を支援する補助金・助成金ブログは、トピックとして、締切間近の「小規模事業者持続化補助金」と「海外展開・酒蔵ツーリズム補助金」について整理し、また、「国内外展示会などで販路拡大を支援する補助金・助成金」、「越境ECなどECサイト構築を支援する補助金・助成金」、「イン...
越境ECコンサルタントって存在するのだろうか... 越境ECサイトを立ち上げるので、海外販売について相談に乗ってほしい。 この手のお問い合わせの特徴としては、まずは海外に目を向けてビジネスをスタートさせたいという気持ちだけで問い合わせが来ます。 当社としてはこの内容のお客様の場合、お客様としてもまだ頭の中が整理されておらず、抽象的な表現でお問...

タグ:

コメントをどうぞ