Eコマースに利用できるチャットボットって何?

イメージ画像

最近、特にEコマースではチャットボットによるサービスを提供しようという試みが増えている。EC業界では通販サイト「ロハコ」に導入された顧客サポートチャットボット”マナミさん”が有名だ。
また、Appleが提供するiphoneにもある呼びかけ質問に答えてくれたり、会話を楽しむAI機能の一つが、チャットボットと呼ばれるものだ。
今回はEコマースとチャットボットの動向について見ていこう。

●チャットボットとは何なのか?

チャットボットとは、人間との自然言語でコミュニケーションを行うコンピュータプログラムのことであり、”ボット”とはロボットの略称である。
チャットボットは人がコンピュータを操作し、行っていた一つ一つの処理を人に変わって自動的に行ってくれるプログラムで、処理した内容を言語表示で会話形式で返してくれるシステムである。
”ボット”という言葉自体は、最近出てきたものではなく、IRCと呼ばれる自動会話=サーバを介してクライアント同士が文章のみで会話するシステムが始まりである。
チャットボットは主にモバイルディバイス上で使用され、主なものとしてはFacebook Messanger,LINE “Messaging ,WeChatなどが有名でこれらは、まるで、人と話しているかのように情報収集を行うことができるシステムである。
システムは通常、機械のアルゴリズムによるものだが、場合によってはAIによる高度な会話も実現可能である。
現在ではいろいろなチャットボットサービスがある。面白いニュースがあったら知らせてくれるニュースボット、スケジュールを管理するスケジュールボット、日用品や食料品の注文を手伝ってくれるショッピングボットなど、対話形式で目的とする内容に、効率よく、短時間に到達できることから、今後も多くのチャットボットによるサービスがリリースされると思われる。次に有名な3つのチャットボットプラットフォームを見ていこう。

 

●チャットボットプラットフォーム

チャットボットが知られるようになったのは、2016年4月にリリースされた、Facebook Messangerを利用したチャットボットプラットフォームである。現在ではMessanger以外にも、LINE, Skype, Kik, Telegram等が同様のボットを発表している。

 

1.Facebook Messengerボット

Facebook公式のHPでは、Facebook Messengerボットを導入したいと考える事業者へ向けて実践的なガイドラインがある。それによると、ユーザーにボットを見つけてもらうことや会話のカスタマイズ、顧客管理など説明されている。企業はMessengerボットを利用してメッセンジャー上にチャットボットを設置すると、ユーザーはそのチャットボットから、企業のサービスを利用できるようになる。
下はCNNの事例だが、CNNボットは「何を読むか?」でカテゴリーを選ぶことで、記事一覧とその要約を伝えてくれ、さらに、記事を選ぶと元サイトに誘導されるなど情報収集を助けてくれる。

cnn

 

2.LINE “Messaging API”

昨年9月にLINEは “Messaging API”の提供を開始した。このMessaging APIはPush API(ボット→ユーザーへ:任意のタイミングでの発信)とReply API(ボット⇔ユーザーの双方向:ユーザーへの応答メッセージの発信)をカスタマイズすることでチャットボットを構築することができるプラットフォームである。1対1でも複数人でのトークやグループトークにも対応できる。

lineメッセンジャー
https://business.line.me/ja/services/bot

 

3.WeChatボット

チャットボットを市場に最初に創出したのは、MicrosoftでもFacebookでもない、中国の大手IT企業テンセント社である。WeChatは7億人も月間利用者がいる中国最大シェアを誇るSNSで、WeChatを介して、チャットの送受信や無料電話などの通信機能、マッチング機能「シェイク」や決済機能など、アプリ内で行うことができる。
公式アカウントの取得もチャットボットで自然言語対話を通して行うなど、Wechatは中国人にとってウェブサービスの玄関口なのである。

wechat画像
http://www.wechat.com/ja/

 

●日本でのEコマースチャットボットの導入

1.アスクル「ロハコ」のECウエブ接客

日本ではまだ、ECサイトで対話形式で買い物ができるという、ECアプリはない。有名なものはオフィス用品販売で知られるアスクルのECサイト「LOHACO」の人工知能チャットボット「マナミさん」である。
「マナミさん」は24時間対応できるチャット形式で問い合わせできるチャット接客サービスである。このような人工知能チャットボットによる接客を体験した人のアンケートによると、88.7%以上の人がECサイトの満足度が高まったとしている。

ロハコ
https://lohaco.jp/support/index.html?sc_e=zm_palj_aas_blh_cleg_dps_del

 

2.チャットボット導入を急ぐ「ユニクロ」

日本経済新聞の報道によると、大手衣料品店「ユニクロ」は人口知能による接客サービスの導入に力を入れている。
「ロハコ」のようなお問い合わせ内容に対するチャットボットではなく、ユーザーの好みや要望に対し人工知能が推測し、品ぞろえの中から最適な商品を薦めるというもので、具体的にはユーザーとの会話の中から、例えば、「寒い」といキーワードがあれば、そのキーワードからセーターなどユーザーの要望にあった商品を推測し提案するというものだ。

参考:http://www.nikkei.com/article/DGXLZO13076690X10C17A2TI5000/

 

3.LINEのチャットボットを利用した電子チケット販売

サンリオピューロランドでは、オンラインショップからチケット購入すると、サンリオのLINE 公式アカウントから電子チケットが届くというもので、チケット購入時にはハローキティからお礼のメッセージが届いたり、入館後も館内案内やグッズ紹介などをLINEのチャットボットを介し、双方向コミュニケーションを実現するというものだ。
チケット購入をチャットボットで行うことで、利用者との親密性の高いコミュニケーションを可能にした。

参考:http://itpro.nikkeibp.co.jp/atclact/activer/nkpr/RSP435669_07022017/

 

●まとめ チャットボットがもたらすEコマースの未来

AIを利用したチャットボットEコマースは、対話型ネットショッピングの実現である。
ユーザーは電話や電子メールなどより気軽にチャット質問ができたり、いちいち欲しいものを検索しなくても、チャットボットに’質問するだけで、お薦め商品を提案されたり、目的のものを短時間に購入できるメリットがある。また、返信も早いうえに、チャット履歴も残るためトラブルも少なくなる。
チャットボットEコマースでは実店舗での対面販売に近い感覚でのコミュニケーションが可能になり、顧客満足や成約率の向上が期待できる。
現状では、まだ、ユーザーが本当に使いたいと思うチャットボットの利用シーンは少なく、現行のアプリやWEBサービスをやめて、チャットボットがすぐに普及することはないが、将来的には、実店舗に近いショッピンを楽しめるEコマースは、比較的早い段階で普及してゆく可能性は高いと思われる。

関連する記事

EコマースとMコマースの違いとは? 最近のショッピング事情と言えば、従来の店舗に行って実際に商品を手に取ってレジで並んで購入するスタイルではなく、オンラインで好きなものを自由な時間に購入するスタイルにシフトしているようだ。 各個人ののショッピングスタイルの好みによるが、まず、オンラインで購入する場合、一般的に知られているEC...
ECサイトに消費者が求めるものとは   2018年のEC(BtoC)市場規模は17兆9,845億円だった。その中で物販系部門は9兆2,992億円であり、前年比8.12%と伸長率は高い割合となっている。 物販系部門とは、「衣類・服装雑貨」、「生活家電・AV 機器」、「雑貨、家具、」、「書籍、映像・音楽ソフト」、...
2019年日本のEC市場 成長著しい部門はどこだった?... 経済産業省は昨年の国内EC市場を俯瞰する電子商取引(国内EC)に関する市場調査の結果を取りまとめた。 資料によると、2019年の日本国内のBtoC-EC市場規模は、19兆3,609億円で、前年比7.65%の増加だった。 また、BtoB-EC(企業間電子商取引)市場規模は353.0兆円と前...
押さえておきたい! アメリカEC市場の新たな潮流... 5月25日から4日間の日程で、アメリカ大統領トランプ夫妻は元号が令和に変わって初の国賓として来日した。2017年1月の大統領就任以来、安倍首相との会談は11回目となる。 重要な日米首脳会談では、貿易摩擦と北朝鮮問題について話し合ったが、会談での共同声明などの成果文書はなかったようだ。しかし...
インフルエンサーとKOLの違いとは? 「インフルエンサー」によく似た「KOL」をご存知ですか? 「言葉は聞いたことあるけど、インフルエンサーとの違いがよくわからない。」という人も少なくないのではないでしょうか。 今回は、KOLとインフルエンサーの違いやそれぞれの特徴についてご紹介したいと思います。 インフルエン...
押さえておきたい! WEBデザイントレンド7選... 5月18日、JECCICA(ジャパンEコマースコンサルタント協会)主催の「ECデザイン大賞2018」が開催され、大賞他各受賞者、WEBサイトが発表された。 ダイヤモンド賞(大賞)を獲得した達磨正宗のWEBサイトはワンカラムで、商品ページに特徴があり、写真、動画、キャッチコピーなど、クォリテ...

タグ:

コメントをどうぞ