アメリカのドローン配送サービス最前線

アメリカのドローン配送

12月26日、アメリカのメディア「ザ・ヒル」によると、Amazonはカリフォルニア州ロックフォードとテキサス州カレッジステーションの両方の顧客に対してドローン配送を開始したと伝えた。
Amazon念願のドローンによる配送が開始されたこのニュースにより、2022年はアメリカのドローン配送が実現化した年と言える。
前回は日本のドローン配送の動向を記したが、今回はアメリカのドローン配送についてAmazon、Google Wing、Walmartの2022年の動向を整理した。

世界のドローン物流市場、年平均成長率は55.1%

2022年はアメリカのドローン配送(ドローンによる無人配達サービス)は、実証試験段階を経て、実用段階に入った。
具体的には、アメリカ大手スーパーマーケットチェーンのWalmart、Googleの姉妹企業であるWingは、既に、商用のドローン配達サービスを一部地域で展開している。

下の図は、リサーチステーション合同会社が2022年8月に発表した、「ドローン物流及び輸送の世界市場規模」を予測したものだ。 ドローン物流市場は2022年は5億3400万ドル、2030年には178億8100万ドルとなる、平均年成長率は55.1%に到達する大きな成長市場としている。

zu01

ドローン物流市場の成長要因としては、ドローンへの民間投資の増加、eコマースの売上増加、アフターコロナおける非接触型配送の需要の高まりが市場成長の追い風となっている点をあげている。

Amazonは12月26日、ようやくドローン配送を開始した

先述したように、26日、Amazonはようやくアメリカで「ドローン出荷配送」を開始した。
Amazonは2020年8月にアメリカ連邦航空局(FAA)からドローン運用の認可を受けていたが、2022年4月、Amazonのドローン配達プロジェクトの開発遅延や墜落事故といった課題に直面したことなど、計画は思うように進捗していなかった。

今回の配送サービスの本格開始は、2013年のドローンによる「Amazon Prime Air」構想から9年の時を経て実現したことになる。

今回のPrime Airの対象地域は、米カリフォルニア州ロックフォードと米テキサス州カレッジステーションの一部地域のみ。 いずれも郊外で人口が密集しておらず、安全性の担保が比較的容易な地域とされる。 対象地域に住む消費者がAmazonのサブスクリプションサービス「プライム」の会員であれば、追加料金なしで配送するという。

使用されたドローンは「MK27-2」という機体で、対象となる商品は5ポンド(約2.2kg)以内などの条件を満たすものに限られる。

対象となる2つの地域には、付近にAmazonの配送拠点であるフルフィルメントセンターがあり、飛行範囲は同施設から半径3マイル(約4.83km)の範囲である。
また、飛行高度は米国連邦航空局(FAA)の規制通り、高度400フィート(約121m)以下としている。 配送時間は、注文から1時間以内をめどに届けられ、今後は30分以内を目指す。

Google Wingはアメリカ以外でもドローン配送を実現している

2022年4月7日、Googleはドローン配達サービスを事業とする「Wing」により、アメリカ・テキサス州のダラス近郊でドローン配達サービスを開始した。
Google Wingはアメリカ以外ではオーストラリアやフィンランドでにおいて、ドローン配送を開始しており、ダラスでの展開は「アメリカの主要都市圏で初となる商業ドローン配達サービス」とアピールした。
当初の対象地域は、ダラス市内から北に約30マイル(約48キロ)の距離に位置するフリスコ市・リトルエルム地区で、注文から配達まで通常10分以内で商品が届けられる。

アメリカ以外では、オーストラリアのクイーンズランド州ローガンにある商業施設運営事業者Vicinity Centersと提携し、施設の屋上にドローン配達拠点を設置している。
ドローンではドリンク類や市販医薬品などを配送し、最初の1カ月間で2,500件以上も配送した。

また、フィンランドでは、食料品店チェーンのAlepaや菓子メーカーのFazer、Crunch Brunchなどと提携し、ヘルシンキで幅広い種類のランチアイテムやスイーツなどを配送を実現している。

Walmartはアメリカのドローン配送拠点を拡大中

アメリカ巨大小売業者であるWalmartは、この2年足らずの間に3社のドローン・スタートアップ企業と提携し、ラストワンマイル配送業務に注力し、ドローン配送では一歩リードしている。

近々では12月15日、テキサス州、アリゾナ州、フロリダ州の3州でドローンによる即日配送サービスを開始した。
さらに、年内はこの3州に加え、アーカンソー州、ユタ州、バージニア州でもサービス開始を予定している。 これら6州におけるドローン配送拠点は34か所あり、利用可能な世帯は400万世帯にも昇る。

Walmartのドローン配送はスタートアップ企業であるドローンアップが手がけ、アメリカ連邦航空局のガイドラインに沿って認定を受けたドローンアップのパイロットがドローンの飛行を監視するというものである。
配達圏内に住む顧客が、ウェブサイトから食料品や医薬品など数万点の対象商品を注文すると、配送拠点でドローンアップが梱包した商品をドローンに積み込み顧客の自宅に届けられる。

Walmartでは「8時から20時までの利用時間に、タイレノールのような解熱鎮痛剤、おむつ、ホットドッグのパンなど数万点の対象商品からの注文を、最短30分で受け取ることができる」と説明している。 配送料は3.99ドル(約540円)で、最大10ポンド(約4.5kg)の重さまで対応している。

 

まとめ

ここに来てAmazonがドローンによる配送を開始を宣言したことで、来年2023年はGoogle Wing、Walmart、Amazonを中心としたアメリカのドローン物流・輸送市場は大きく動きだしそうである。
ドローン配送には、道路上を走る陸路輸送はもちろん、離島や山頂に、より早く荷物を届けられ、ドローンの自走運転となれば人手不足の解消などの課題解決の有効な手段となる。
Google、Walmart、Amazonが世界のドローン配送を牽引し、アメリカでの大規模な導入が実現すれば、これは未来の空輸物流イノベーションの大きな一歩となるだろう。

参考:

関連する記事

【2022年版CtoC-EC市場】日本とアメリカの市場動向... CtoCとは、消費者から消費者へ、モノやサービスを販売するビジネスであり、日本語では「個人間取引:Consumer to Consumer」と言われ、メルカリやヤフオクなどのECプラットフォームを介しての取引をCtoC-ECと呼ぶ。 現在、CtoCビジネスは、コロナ禍の影響、サステナビリテ...
新型コロナ禍でのアメリカ「リテールテック」最新トレンド... 新型コロナ・パンデミックは、人間の様々な行動様式に変化をもたらせている。 働き方や学び方、コミュニケーション、外食、エンターテイメント、旅行、健康、さらにショッピングなどである。 そして、アメリカでは現在「リテールテック」への投資が、このコロナ禍で加速している。 「リテールテック(re...
世界第2位、アメリカの越境ECの現況は?... 2016年の世界EC市場規模は2.0兆ドル(約230兆円)に達すると言われ、2015年より25%増となるようだ。 さらに2017年のEC市場はさらに拡大し、2.5兆ドル(約290兆円)と予想されてる。2020年には4兆ドル(約460兆円)になると見込まれている。 変わって越境EC市場をみ...
2019年 国内BtoC-EC市場は7.65%増、越境EC市場も堅調に拡大... 7月22日、経済産業省より2019年(令和元年度)の「内外一体の経済成長戦略構築にかかる 国際経済調査事業」(電子商取引に関する市場調査)報告書が公表された。 この報告書は、毎年1回経済産業省が、前年度の日本のEコマースについてまとめたもので、今年も2019年の日本のBtoC、CtoC、B...
小売の巨人ウォルマート 快進撃の裏にある様々な挑戦... 日本経済新聞によると、アメリカ小売企業ウォルマートの2019年8月〜10月の決算は、純利益92%増の32億8800万ドル(約3600億円)と発表された。成長分野のネット販売の売り上げが、41%増と安定、拡大した結果とされている。 ウォルマートは世界最大の小売り企業である。ネット販売では米A...
Amazonから学べるさまざまなこと 先週、7月15日(月)~16日(火)の2日間、Amazonは年に一度のプライム会員大感謝祭「プライムデー」を開催した。 Amazonによると、今回のイベントは「サイバーマンデー」及び過去の「プライムデー」と比較してAmazon史上、最大のセールイベントとなったと公表した。 また、ニールセ...

タグ: , , , ,

コメントは受け付けていません。