2023年11月 リリースノート

タイトルイメージ

 

 

こちらのブログでは、Live Commerceの主なリリース情報を毎月配信しています!
過去1ヶ月にリリースした情報を振り返ります。

 

LiveCommerceアップデート情報

< コアアップデート(ver. 4.3.3)>

<改修内容>

<改修内容>
・適格請求書(インボイス)対応に伴い、カタログのconfirmation画面・
管理画面>注文管理>詳細・請求書・納品書に表示される合計行に、
消費税の分類ごとの集計値を出力できるようにいたしました。
・Googleデータフィード用の商品情報データに、カテゴリ情報を持たせるよう
改善いたしました。
・カートに商品が存在しているお客様で、管理画面から価格変更が行われた場合、カート画面に戻るよう改修を行いました。

|プラグインアップデート情報

・注文データ一括更新プラグイン(Ver.2023091116)
・ペイジェント決済リンクタイププラグイン(Ver.2023090716)
適格請求書(インボイス)対応に伴い、注文データ一括更新時に配信される
メール文にも、消費税の分類ごとの集計値を出力できるよう改修いたしました。
・イベントデータプラグイン(Ver.2023102615)
関数を追加いたしました。

関連する記事

最新の Live Commerce 3.1 がリリースされます... 最新の Live Commerce 3.1 リリースの主な内容は下記の3点となります。   1.新しい管理画面 Live Commerceの管理画面がリニューアルされます。 約6年間運用してきた管理画面のデザインを刷新し使いやすさと効率性を兼ね備えたデザインにします。 &nbs...
配色に困らない為の色選びの基本ルール... Webデザインを行ううえで重要で欠かすことのできない色彩、カラー。 そして、色彩はサイトの印象に大きく影響する重要な要素でもある。サイトデザインはモノクロの配色より、色を使ったデザインのほうが魅力的であることは言うまでもない。また、色はユーザーにイメージ、メッセージを伝え、理解を助けてくれる...
ディバイス毎のWebブラウザシェアを調べてみた 2015.8~9... 前回「こんなに違う! 世界と日本のブラウザシェア」ではデスクトップとスマートホンのブラウザシェアの推移についてその概要を整理してみたが、今回は、最新の各ディバイス毎のブラウザシェア率の日本と世界の違いを調べてみた。   1.デスクトップのブラウザシェア   1-1.国...
【2022年版】越境ECカート7社の強みと価格を比較... 今、円安を追い風に越境EC市場は売上げを伸ばしている。 この円安を商機ととらえ、海外販売を開始しようという企業もあるあるだろう。 このブログでは、2022年最新情報として自社越境ECを始める際に必要となる越境ECカートについて、越境ECショッピングカート7社の各サービスの特徴や強み、価格帯...
海外販売の決済に欠かせないPay Pal、日本での展開は?... 「PayPal」は越境ECでは、よく利用されているインターネット決済サービスだ。ネットショッピングを楽しむ際に、PayPalアカウントを持っていれば、メールアドレスの入力だけで、送金が可能になる。さらに個人情報はショップに渡らないため安心だ。 今回は今年、日本、中国での展開が著しいこの「Pa...
スマートフォン広告は効率よく集客できる?... インターネット広告の主流はパソコン型広告からスマートフォン広告にシフトした。 スマートフォンはパソコンや他のメディアに比べて占用率が高く、常に自分の半径1m以内にあり24時間365日、そばにあるデバイスで、デバイスへのプッシュ通知でユーザーへ情報を通知できる。 今回は今、広告媒体として注...

コメントをどうぞ