facebookの次にくるSNSは何? アメリカの若者に人気のSNS

イメージ画像

日本の若者が利用するSNSといえば、圧倒的に利用されているのがLineであるが、アメリカでは事情が違う。アメリカの10代を対象に行った調査結果によると、71%でトップが、Facebook、2位では52%でinstagram、41%でsnapshotという結果となっている。
日本とは事情がかなり異なったSNSが利用されいるようだが、今回はアメリカで今人気のあるSNSアプリを何点か紹介する。

 

1.若者は複数のSNSアプリを使い分けている

アメリカと日本のSNSの利用されるアプリが違うということは事実だが、アメリカと日本ではSNSの使われ方にも違いがある。
アメリカでは「Facebook」はリアルな友人とのつながりに利用され、「Instagram」「Snapchat」などは共通の趣味、興味に対してのコミュニティとして利用されてるようだ。
日本では「LINE」でリアルなコミュニティとしてつながりに利用され、「Twitter」では最新情報を得るツールとして利用されているようだ。
アメリカと日本では利用されるSNSアプリの種類は違うが、使用目的の違いにより、そのアプリを選び、利用している点は同様で、今後は個人の趣味やエンターテイメントに特化したSNSアプリがツールとして拡大するのではないかと推測できる。

アメリカと日本のsnsの利用の違い

 

2.Facebook、instagramの使われ方

フェイスブックとインスタグラム

アメリカでは確固たる地位を築いたFacebook。Facebookはアメリカの大学を中心に世界へと広がったソーシャルネットワークサービスである。
アメリカの若者がFacebookを使うときのほとんどはグループ機能やメッセージ機能で特定の友人間との情報チェック、メール連絡などに使われいるようだ。
instagramは写真投稿型SNSとして広がり、アメリカではその勢いは止まらない。多くの有名人が使っていることや、有名人のプライベート投稿写真が見れたり、撮影した写真をお洒落に加工できるところなどは魅力のようだ。instagramは写真投稿(ポスト)することが基本である。趣味としての撮影した写真をポストしたり、表示されるポストに対してLikeやコメントし、ユーザー同士の交流に使われている。

 

3.snapchat(スナップチャット)

スナップチャット

今、アメリカのティーンを中心に爆発的人気となったSnapchatは、写真、動画、コメントを共有した後、短時間の間に消えてしまうというアプリである。受信した画像や動画を閲覧すると数秒後には見れなくなるアプリでログも残らない。なぜ、このようなアプリに人気があるのだろう?それはそのお手軽さにあるのかもしれない。
写真を発信したいけど、facebookやtwitterで投稿するほどのものでもない。でも写真が残らないなら、とりあえずアップしてみよう。後に証拠が残らないので、おしゃべり感覚で写真を送れたり、写真や動画が広められる心配もないなどかまえる必要もない。「履歴が消える」という機能は、これまでになかった新しい発想のツールでもある。

 

4.Tumblr(タンブラー)

タンブラー

TwitterとFacebookをミックスしたSNSがTumblrである。気に入ったユーザーをフォローしたり、画像、文章、動画を投稿できる。さらにCMS機能を兼ね備えていておりデザインのカスタマイズも可能で、”オシャレなSNS”として10代~20代に人気がある。
特徴はフォローしている相手とフォロワーが他人には見えないところだ、お気に入りの文章や写真、イラスト、マンガ、動画など投稿し、投稿者をフォローすると、自分のダッシュボードに投稿が流れてくる。
また、「リブログ」というWeb上の画像、動画、記事を自身のブログにて引用・転載する機能があり、「ネット上の自分専用のスクラップブック」を作ることもできる。
人の目を気にせず「今日あったこと」を気軽に投稿できるTumblrは、自分だけの交流する必要がないSNSといったところである。

 

5.Yik Yak(イックヤック)

イックヤック

iOSやAndroid向けに提供されているSNSアプリ「Yik Yak」は、自分から半径10マイル以内にいるユーザーにポストを共有、匿名でコメントできる新しいSNSサービスである。大学など特定の学生が集まる地域コミュニティで人気が出てきた。Twitterと違うのは、フォローした人の投稿が表示されるのはなく。自分の近くにいるエリアの人のコメントが並ぶという点である。
また、面白ければ高評価、つまらなければ低評価をつける機能もYik Yakにはある。自分のYaksに高評価がつけられた時にポイントが貯まるYakarmaという機能などもある。
エリア限定というところと匿名性というところが、アメリカのキャンパス内での利用が高い理由だろう。

 

6.Shots of Me

shots_of_me

歌手のジャスティン・ビーバーが出資し、話題になったShots Of Meは、自分撮り写真をシェアするためのiOSアプリである。Shots of Meは自撮りモードでのみで撮影でき、そのアプリで撮った写真だけを投稿できるようになっている。特徴は、メッセージ欄がないというところ。
メッセージを遅れるのはフォロワー同士に限定されており、これは誹謗中傷を防止するためである。人気セレブが出資したという事でやはり10代に人気のアプリとなった。変わり映えしない風景画像やランチの写真に飽きた人は、人間味あふれる「自撮り」にはまるのも悪くない。

 

7.Whisper

whisper

画像+コメントで“ささやく”匿名性のSNSアプリ。モバイル版PostScretとも言うべきもので、写真にコメントをつけてポストすると、全ユーザーと共有され、他のユーザーから得られたハートやレスポンス数に応じて、最も人気が高いものがトップに掲載される。
匿名性なので、打ち明けられない秘密の悩みなど画像をつけて公開できるところが人気でで、毎月35億PVを稼ぐソーシャルメディアである。

 

まとめ

SNSは若者にとって“ファッション”のようなものである。その流行は次々に移り変わってゆくのだろう。SNSは若者の90%は利用しており、Facebook離れも進んでいるという。あと数年もすると「まだFacebookやってるの?」などと言われる時代もくるかもしれない。
日本でも今後アメリカから新しいSNSが流行る可能性は大きい。興味のある人は、今回取り上げたもので、知らないSNSサービスがあったら、いち早く試してみると良いかもしれない。

関連する記事

最新のSEO対策「Core Web Vitals」とは WEBマーケティングの手法の一つに「SE0対策」がある。検索結果で、自社サイトを、多く露出させ、そして検索表示を1ページから3ページに掲載されるように行う対策である。 検索エンジン最適化とも呼ばれている。日本の検索サイトのシェアナンバーワンは「Google」であるが、SEO対策は、Goog...
LINEの目指すビジネスモデルとは? 無料通話&チャットアプリのLINEは、8月27日、同社が運営するEコマースサイトLINE MALLに新たなサービスを追加すると発表しました。さまざまな感情や心境をイラストで送ることができるスタンプの人気もあって、3年間で約4.9億人(国内は5,500万人)までユーザー数を増やしたLI...
ヨーロッパのクラウドベース物流サービス... ヨーロッパのEコマースは日々発展している。ヨーロッパはEU圏内といっても他国になるため、距離とは関係なく物流や決済が複雑である。 商品の販売規定もそれぞれの国で異なるため、販売を開始する前に、ヨーロッパの法律を統括する機関European Commissionで内容を調査をしなければならな...
「中小企業越境ECマーケティング支援事業」第2期... 先月、7月29日に第1期の募集は終わったが、2期の募集が8月31日より「中小企業越境ECマーケティング支援事業」が始まる。 この募集内容は中小機構から支援される、中小企業の越境ECサイト制作に係る補助金の支援に関する募集である。具体的には、環太平洋パートナーシップ協定(以下、「TPP」)交...
デザイン4原則でラクラクデザイン -その1:整列(Alignment)-... Webデザインを行なうとき、困った、デザイン経験が自分にはない。デザインは無理、どうすればいいのか?と思っている方もいるかと思う。しかし描画力や美的センスなどなくても、デザインの原理、原則を踏まえたデザインを行なえば良いデザイン、つまり素人っぽいデザインからプロ並みのデザインを行うことができる。...
アメリカで人気の日本食品はなんだ?... アメリカのEコマース市場規模は、世界第2位である。2018年のEC市場アメリカEC市場売上額は、5,231億米ドル(約57兆円)、前年比15.5%増で右肩上がりの上昇率を示している。EC化率も年々上昇し、2018年は9.8%と年々1%の上昇である。 アメリカではJapanブランド商品の人気...

コメント / トラックバック1件

  1. […] 人気となったSnapchatは、写真、動画、コメントを共有した後、短時間の間に消えてしまうというアプリである。 facebookの次にくるSNSは何? アメリカの若者に人気のSNS | Live Commerce ブログ […]

コメントをどうぞ